4月1日、埼玉県三郷市から花便りである。
去年(2010)はすでに桜が満開だったが、ことしはようやくつぼみが開いたところである。

拙宅からほど近い江戸川の土手を歩いてみた。
写真は土手に咲き乱れる菜の花である。
うららかに晴れた空にはヒバリがさえずっていた。白い蝶がひらひら舞っているのも見かけた。
さて、きょう、八百長問題に関して、関与していたと疑われる力士や親方に対する相撲協会の処分が発表された。
いっぽう、夏場所の開催は未定だという。
この相撲協会の低姿勢、あるいは及び腰は、マスコミにたたかれるのを恐れているからではあるまいか。当分、頭を低くして、マスコミの反応を観測しよう……筆者にはそう思えてならない。
ここで筆者は吠えたい。
夏場所は開催すればよい。
いや、それより先に、巡業をやればよいではないか。
巡業先はもちろん、東北大震災の被災地である。
学校の体育館などで避難生活をしている被災者が多数いる。彼らも時には気分転換や娯楽は必要なはずだ。
被災者が暮らす学校の校庭に臨時の土俵を作り、青空相撲をやればよいではないか。
また、こうした青空相撲こそ、そもそも相撲の原点ではないか。
相撲のあとは得意の餅つきをして、人々にふるまえばよい。
処分は決まったのだ。
力士たちはいつまでも委縮していないで、積極的に世の中に出ていくがよい。