永井義男

吠260 犬吠埼

 千葉県銚子市の犬吠埼は、筆者がもっとも好きな場所のひとつである。
 初めて筆者が犬吠埼を訪ねたのは学生のころ、ある女性と一緒だった。このことについては、ここでは深入りしない。

 さて、7月中旬、久しぶりで犬吠埼を訪ねた。
 写真は太平洋に突き出した犬吠埼。左手の白い塔が犬吠埼灯台である。
 記憶にあるかつての犬吠埼はもっと険しい断崖と、大波が荒々しく砕け散る岩だらけだった気がする。
 歳月を経るうちに波で浸食され、おだやかな光景になったのだろうか。
 波打ち際に遊歩道が整備されている。こうした観光整備事業が危険個所を取り除き、荒々しさをやわらげたのだろうか。
 それとも、筆者の記憶がいつのまにか変質してしまったのだろうか。

 犬吠埼に行くには、JR銚子駅から銚子電鉄に乗り換え、犬吠駅で下車する。
 写真は、JR銚子駅構内の、銚子電鉄の入口。右手の電車が、銚子電鉄の車両である。
 銚子電鉄は銚子駅と外川駅とのあいだ、およそ6キロを結ぶローカル鉄道で、経営の赤字に苦しんで久しい。一時は倒産の危機も伝えられた。
 同じく経営赤字から廃線となるローカル鉄道が全国で多いなかにあって、銚子電鉄はいまも健闘しているといおうか。
 名物の「ぬれ煎餅」の売り上げのほうが本体の運賃収入より多いというのだから、その苦しい経営状況がわかる。

 銚子電鉄の電車に乗っていて、車掌の奮闘ぶりに感銘を受けた。
 SUICAなどは使えず、いまだに切符を使用しているが、無人駅が多いため、車掌は乗ってきた人をすばやく確認し、切符を販売する。
 また、おりる人がいると切符を回収する。
 なかには、無人駅なのをいいことに、そのまま降りようとする不心得者がいる。車掌はひとりなどで検札に時間がかかる。
 無人駅から乗り込み、車掌の検札前に無人駅でおりれば無賃乗車が可能なのだ。

 現に、筆者が見ていると、うら若き女性(しかも、なかなかの美人だった)がすっと降りようとしたが、車掌がすばやくホームに飛び降りて前に立ちふさがり切符を求めた。
 女性は顔を赤らめ、金を払っていた。要するに無賃乗車をこころみようとしたのだが、車掌に見つかったというわけである。
 
 なお、銚子電鉄は単線である。
 やや大きな有人駅で上りと下りが入れ違うのだが、見ていると、下り電車の車掌がそのまま上り電車に乗り換えているではないか。
 無人駅では車掌が乗っていなければならないが、有人駅には改札があるため車掌が車内で検札をしなくてもよいというわけである。
 車掌はまさに八面六臂の活躍といおうか。
 このような合理化で、どうにか銚子電鉄は存続しているわけである。

 肝心の輸送部門では銚子電鉄は赤字である。しかし、徹底的な人員の合理化とぬれ煎餅などの事業でどうにか成り立っている。
 べつに公的資金を導入しているわけではない。
 あくまで自助努力で成り立っている。
 立派と言えよう。

 筆者は銚子電鉄への応援もふくめて、犬吠駅の売店でぬれ煎餅を三種買った。
 つまり、「赤の濃い口味」「青のうす味」「緑の甘口味」である。