永井義男

吠43 開発、再開発

 8月24日、つくばエキスプレス(東京・秋葉原〜茨城県・つくば)が開通した。
 混雑が一段落するのを待ち、つくばエキスプレスに初乗車して、終点のつくば駅まで行ってきた。駅前を歩き、昼飯を、それも暑いなか、熱い石焼ビビンバを食べて帰ってきた。それはともかく―。
 車窓から沿線をながめると、無残に切り開かれた山林や、埋め立てられた田畑の土色が延々と広がっている。新しい線路や道路の開通にともなう、見慣れた光景である。
 これら造成された土地には、いずれ商業施設やマンション、分譲住宅がびっしりと建ち並び、どこにでもある街並みとなるであろう。いわゆる「開発」である。
 ブルドーザーが緑を切り開いたあとを見ると、やはり胸が痛む。思わず「自然保護」を叫びたくなる。
 だが、ふと考えた。
 第三者の感慨と、そこに住んでいる住民の願望は必ずしも同じではない。筆者自身、矛盾しているのを認めざるを得ない。
 というのは、筆者は埼玉県三郷市に住んでいるが、田園地帯をつぶし、造成した住宅地である。もっとも近い鉄道の駅はJR武蔵野線の三郷駅であるが、引越してきた約20年前にくらべると、駅の周辺や、駅から拙宅までの道もずいぶん変わった。開発が進み、しだいに、にぎやかになってきたのである。
 コーヒーのドトールやスターバックス、居酒屋の天狗や和民、ファーストフードのミスタードーナツやモスバーガー、焼肉の牛角、中古本のブックオフ、洋服のアオキ、貸しビデオのツタヤなどなど、大手チェーン店が次々と進出してくるたび、正直に言って筆者はうれしかった。
 結果的には何の個性もない、東京の小さな駅前とまったく変わらない街並みになってしまうのだが、やはり、住んでいる人間からすると、上記のような店舗が近くにあるのは便利なのだ。
 自分は便利さを享受しながら、他の人々に「自然を守れ」、「個性的な街づくりをせよ」と要求し、不便な生活を強いるのは、あまりに身勝手ではなかろうか。
 しかし、こういう身勝手さはけっこう横行しているような気がする。
 自然保護を訴え、開発に反対する人々が住んでいる住居にしても、高層か一戸建ての別なく、もとをただせばすべて自然を破壊して建てられたのではないか。それが10年前か、100年前かの差があるだけであろう。
 もちろん、筆者は野放図な開発に賛成しているわけではない。だが、開発に反対するにしても、そこには一定の節度と理念、また謙虚さも必要であろう。
 たとえば、つくばエキスプレスに、「流山おおたかの森」という駅がある。近くに、オオタカが営巣する森があることからの命名である。
 当初、千葉県流山市の開発計画では、この森は切り開かれる運命だった。ところが、森を守ろうという住民たちの運動によって、ついに開発からまぬかれたのである。守ったのは、地域の住民なのだ。あえて「開発の便利さ」を我慢し、森を守ったのである。
 地道な運動を続けた人々に、筆者は敬意を覚える。

 都市の再開発にも、同様な身勝手さを感じことがある。
 先日、東京都葛飾区の某所を歩いていて、更地のまわりに立て看板が並んでいるのに気づいた。
   太陽を奪うな
   高層マンション建設絶対反対
 などなど、けばけばしい文字が躍っている。
 更地の横に立つ五階建てのマンションの外壁にも、同様な反対を表明する横断幕がかかげられていた。
 更地に十数階建ての高層マンションを建設する計画があり、それが建つと周辺の居住者は日当たりが悪くなるとして、反対をしているらしい。
 しかし、待てよと思う。
 五階建てのマンションの住民も建設に反対しているのだが、かつて五階建てのマンションが建ったときも、周辺の太陽を奪ったのではなかったのか。自分たちが太陽を奪った事実には目をつぶり、自分たちの太陽を奪うのは許せないということなのか。過去は過去、いまはいま、ということなのか。
 きびしい言い方になるが、こういう反対を延長していくと、けっきょくは既得権を優遇し、新規参入を認めないという発想につながりはしまいか。

 由緒ある古い建物が取り壊されるときにも、情緒的な、そしてけっきょくは野次馬的な反対が目につく。
 たとえば、東京大空襲にも生き残った戦前の古いビルが老朽化し、建て直す計画が持ち上がったとする。新聞はこういう記事をのせる。

戦争、戦後の混乱、復興、高度成長と、その時々の東京を見つめてきたが、老朽化が進んだとして、建てかえ計画が持ち上がった。もし実現すれば、またひとつ、古い東京がなくなる。

 新聞記者特有の、常套的な感傷文である。しかも内心で、反対運動が起きるであろうことを意識している。
 これに触発されて、あるいは尻馬に乗って、たちまちカメラを片手に名残りを惜しむ人々がつめかけ、「残してほしい」「保存すべきだ」などと口々に訴えるのは、滑稽というより、腹立たしい気になる。それまでまったく関心はなかったくせに、にわか歴史的建造物保存運動家に豹変し、古き東京をなつかしむ。
 その老朽ビルに住んでいる人々の不便を考えたことがあるのだろうか。もし自分が住む羽目にでもなれば、きっと建て替えを望むに違いない。
 開発も、再開発も、ともに難しい。

 最後に。
「小江戸」と呼ばれる埼玉県川越市は筆者も何度か街歩きをしたことがあり、好きな街並みのひとつである。川越の、蔵作りの店舗が並ぶ一画にも、やはり再開発にともなう齟齬はあるようだ。先年、この問題をNHKテレビが特集していて、筆者はたまたま観た。
 再開発に関しては、歴史的景観が観光資源であることを地域住民がきちんと認識し、多少の不便やコスト高になることを承知の上で、合意にもとづいて街づくりを進めているようだ。感心した。 

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで