永井義男

吠46 大丈夫ですかの愚

「大丈夫ですか?」という表現が気になって仕方がない。
 いろんな場面でやたらと使用され、というより、代用されている気がする。まるで、日本語には「大丈夫ですか」という表現しかないかのようである。
 一例を挙げよう。

 2004年10月の新潟県中越地震では、新幹線が脱線した。
 地震発生から数日後(だったと思う)、筆者がたまたまNHKテレビをつけると、JR関係者が脱線現場である高架にのぼって調査をおこなっている情景が放映されていた。
 報道陣も取材を許可されたのであろう、ヘルメットをかぶった男性アナウンサーが現場から実況中継をしている。
そのとき、強い余震が発生した。
 テレビの画面を通じても、高架や脱線車両がぐらぐら揺れているのが分かる。
 顔を引きつらせたアナウンサーは、
「大丈夫ですか、大丈夫ですか、大丈夫ですか、大丈夫ですか、大丈夫ですか……」
 と、叫ぶのみだった。
 けっして、筆者は誇張しているわけではない。
 アナウンサーはひたすら、そばにいるJR関係者に向かって、「大丈夫ですか」と絶叫していたのだ。おそらく、十回くらい繰り返したのではなかろうか。ほかには、ひとことも発しなかった。
 JR関係者も顔を引きつらせていた。もちろん、無言である。というより、答えようがなかったのであろう。
 そもそも、こういう状況下で「大丈夫ですか」と問われても、答えようがないではないか。状況から、「大丈夫でない」のは明々白々である。「大丈夫じゃない!」と怒鳴り返せばいいのだろうか。
 もちろん、筆者は安全圏でテレビを観ていた。現場にいた人は恐怖に足がすくみ、気も動転する。冷静に状況を描写するのは難しいであろう。筆者だったら、頭を抱えて座り込んでいたかもしれない。
 しかし、アナウンサーはしゃべりのプロであり、それなりに実況中継をするのが任務でないか。
 せめて、上ずった声で、
「すごい揺れです。立っていられません」
 くらいは伝えるべきであろうよ。
 また、それでじゅうぶんだと思う。危険な場所にとどまる必要はない。最低限の状況説明をして、すみやかに退避すべきである。
 それが、JR関係者に向かって、悲鳴のように「大丈夫ですか」を連発するだけでは、なんとも情けないといおうか、表現力の貧困といおうか、愚の骨頂といおうか。

 もう一例、思い出した。
 去年(だったと思う)、NHKテレビで三浦敬三氏のドキュメンタリーを放映していた。プロスキーヤー三浦雄一郎氏の父で、2003年には99歳でモンブランの氷河の滑降をやってのけた人物である。
 高齢にもかかわらず、ひとり暮らしをしている敬三氏は身の回りのことはすべて自分でこなし、毎日、肉体のトレーニングも欠かさない。そういう敬三氏の日々を追った番組だった。
 取材を続けているとき、たまたま敬三氏が足を骨折した。当然、病院に行く。
 カメラが、ギブスをつけ、白い包帯を巻いた敬三氏がタクシーから出てくるところをとらえる。
 アナウンサーは近寄り、開口一番、
「大丈夫ですか?」
 と、問いかけた。
 敬三氏は軽くうなずいただけだった。
 もちろん、答えようがなかったのであろう。
 足にギブスをつけ、包帯を巻いているのである。大丈夫であるはずがないではないか!
 繰り返すが、アナウンサーはしゃべりのプロなのだ。もう少しましな、あるいは相手が答えられるような質問はできないのか。
 なんとかの一つ覚えのように、「大丈夫ですか」と問うだけでは、ほとんど小中学生と変わるまい。いや、こういうたとえは、小中学生に対して非礼かもしれない。
 このぶんでいくと、事故現場で実況中継をするアナウンサーは、血だらけで呆然としている負傷者に対し、
「大丈夫ですか?」
 と、質問するのではなかろうか。
 血だらけの負傷者は、なんと答えればよいのか。
 あるいは、災害現場で助けを求めている人に対し、マイクをつきつけ、「大丈夫ですか」と声をかけるのではあるまいか。

 NHKと民放を問わず、テレビ・ラジオ局に申し入れたい。
 すべてのアナウンサーに対して、「大丈夫ですか」の使用を即刻、全面禁止せよ。
 差別用語を禁止するくらいなら、当然、愚劣な表現も禁止すべきであろうよ。
 また、こういう安易な表現ができなくなると、アナウンサーももっと勉強するだろうし、自分なりの表現も考えるのではなかろうか。 

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで