永井義男

吠49 資料は力なり、なのだが

 以前、当サイトの寄稿者のおひとりが、過去のある日の出来事を史実に即して描くことの難しさを書いておられた。これに関連している。
 じつは、筆者は時々、「ああ、アレがいま手元にあったらなぁ」と、無念の思いに駆られることがある。
 アレとは、会社勤めをしていたころの給料の明細書や業務用の手帳、国内外を旅行したときの買物のレシート類、独身時代に住んでいた木造アパートの家賃の受取証……などなど、すべてゴミとして捨ててしまったものである。
 上に例として挙げた品々は、ほかの人にはほとんど無意味かもしれないが、筆者には「体験」があるだけに、過去のある日を再現しようとする場合、なににもまして有力な記憶の証人になるはずなのだ。
 もちろん、上記のような資料をすべて保存している人はまずいないであろう。昔の豪商や豪農の屋敷のように蔵があれば別だろうが、現代人の住環境ではつねに資料を捨て続けない限り、とても生活できない。
 だが、資料は力である。

 筆者はかつて、社史の仕事をしていた。某社の社史にたずさわっていた時のことである。多くの現役、退職社員に取材をし、社内報や業界新聞など多数の活字媒体にも目を通したのだが、調べれば調べるほど矛盾が深まり、どうしてもわからない事実があった。
 たまたま、定年退職した方の自宅を訪ね、話をうかがった。
 彼は、筆者が来るのを待ちかねていた。いわゆる「会社人間」としての人生を送った方である。退職後、自宅に引きこもって無聊を持て余していたところ、社史の取材という形で自分がふたたび会社の役に立てる機会を得て、張り切っていたのだ。
 筆者は目を見張り、また感動した。
 応接間には、数十年分の執務日誌がデンと積み上げられていたのだ。彼は、自分の人生の証である執務日誌をすべて保存していたのである。
 この執務日誌が役に立った。
 筆者の質問に対し、彼は当時の執務日誌をひもときながら、具体的な事実を確認していく。そして、ついに、不可思議な謎の事実関係が判明し、疑問も氷解したのである。
 資料は力であることを痛感した。人間の記憶ほどあいまいなものはない。
 思わぬおまけもあった。
 というのは、昔の支社や出張所などの写真が某社の総務部にもなく、困っていたのだが、なんと、彼の執務日誌に多数はさみ込まれていたのだ。各地に出張した際、彼は社屋の内外で同僚と写真を撮り、それを日誌にはさんでいたというわけである。

 閑話休題
 拙宅の近所にも「100円ショップ」があるが、せいぜい糊や封筒など文具を買うくらいだった。
 最近、大規模な100円ショップが開店した。店内をのぞいてみて、驚愕した。呆然としたといってもよい。
 小鍋や薬缶、コップ、ラーメン丼、箸、スプーンから、洗濯ばさみや物干し紐、洗面器や石鹸、タオルなどなど、日用品のほとんどが100円で入手できるのだ。しかも、見たところ、けっして品質も粗悪ではない。
 筆者は昭和44年(1969)に東京に出てきて、風呂なし便所共用の木造アパートで独り暮らしを始めた。生活を始めて、まず必要になったのが上記のような品々である。
 当時住んでいた、都内北区の商店街で買物をしたのだが、ひとつひとつの品物の値段に驚いたものだった。空恐ろしくなった記憶がある。なんせ、それまで親元にいたため、そういう品物を自分で買ったことはなかったのだ。
 かつて、筆者がその値段の高いことに驚いた品々が、いまはほとんど100円で買えるのである。
 かたや、収入はどうであろうか。
 単純に比較できない面はあるのだが、アルバイトの時給で見てみよう。
 筆者は上京早々、国鉄(現JR)渋谷駅の構内にあったコーヒーやジュースの立ち飲みスタンドでアルバイトをした。当時、マクドナルドなどのファーストフード店は存在しなかったが、ほぼ相当するとみてよかろう。
 渋谷駅構内の立ち飲みスタンドの時給は、110円だった(これは、はっきり覚えている)。
 現在、マクドナルドの最低時給は800円である(これは、募集ポスターで見た)。
 日本人の賃金は、およそ40年で約7倍になったことになる。
 いっぽう、これはおおよその感覚なのだが、100円ショップを利用する限り、日用品の値段は約7分の1になったのではなかろうか。
 以上を総括すると、現在、地方から東京に出てきた学生は、それなりのアルバイトをし、買物は100円ショップを利用していれば、金があり余るのではなかろうか? 親の仕送りなど必要あるまいよ。
 しかし、ちょっと変だぞ……。

 わかった。
要するに、生活の質が変わっているのだ。
 学生時代、筆者は木造アパートに住み、テレビも冷蔵庫もステレオも、電話もなかった。
 しかし、いまの学生にそういう生活を求めるのは無理であろう。第一、風呂なし便所共用の木造アパートなどほとんどない。学生でも、風呂・便所付きのマンションに入居するし、テレビや冷蔵庫はもちろんのこと、携帯電話や音響機器、パソコンも必需品であろう。車やオートバイを所有している学生も少なくない。
 けっきょく、40年間にアルバイトの賃金も上昇したが、生活費はもっと上昇しているのだ。もちろん、生活の質が向上しているのは間違いないのだから、日本人は豊かになったということなのであろうが。
 それにしても、不思議である。
 筆者は学生時代、どうしてあんなに貧乏だったのであろう?  

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで