永井義男

吠52 北海道でシロクマの潜水遊泳を見る

 年間入場者数が東京の上野動物園を上回り、いまや日本一の動物園となった旭川市の旭山動物園を訪ねた。写真は、水中を泳ぐシロクマである。
 ここ数年、旭山動物園のユニークな取り組みと、入場者数の増加はマスコミでもしばしば取り上げられている。筆者も報道を通じて、動物がダイナミックに活動する姿を見せるという方法が人気を呼んでいるということは知っていた。いまでは、旭山動物園を訪ねるというツアーもあるほどで、全国各地から観光客が訪れているという。考えてみると、筆者もそのひとりである。
 さて、動物園というと、幼稚園や小学校の遠足の場所、休日に両親が子供を、あるいは祖父母が孫を連れて行くところという印象が強い。あくまで子供が中心である。
 ところが、筆者が旭山動物園を訪れたのは土曜日だったにもかかわらず、子供の姿はそれほど目立たなかった。もちろん家族連れもたくさんいたのだが、それ以上に、中高年の団体、中高年の夫婦、若いカップルのほうが圧倒的に多かったのだ。
 子供抜きで大人が動物園に来るなど、従来の感覚からすれば異常な現象ではなかろうか。
 だが、旭山動物園を実際に体験すると、大人にもじゅうぶん楽しめることがわかる。特別な珍獣がいるわけではない。要するに、創意工夫なのだ。
 ペンギンの池の下にはトンネルが設けてあった。ガラス越しに、まさに矢のようにペンギンが泳ぐところをながめることができる。
 アザラシの場合は、池に続く透明な筒が設置されていた。目の前を、アザラシが泳いでくぐり抜けていく。
 シロクマの場合は、池の中をガラス越しにながめることができる。そのため、シロクマの巨体が目の前で潜水し、泳いでいるところを、同じ目線で観ることができるのだ。
 近年、水中撮影の技術が進化し、北極海や南極の海でペンギン、アザラシ、シロクマの水中の生態をとらえた映像は多い。しかも、みな美しい。
 だが、実際に間近に水中での生態を観ると、美しいというより、まずその迫力に圧倒される。筆者も思わず、嘆声を発したほどだった。
 園内を歩いていて、タカが飛翔しているのに気づいた。
 見ると、鷹匠の実演なのだ。
「タァー」という独特の声をかけると、木のこずえにとまっているタカが、鷹匠の腕に戻ってくる。腕を振ると、鷹は飛び立ち、あたりを旋回したあと、高い木の枝にとまる。ふたたび声をかけると、タカが戻る。
 鷹匠役の若い男性職員は、とくに伝統的な衣装を身にまとうでもなく、普通の作業着である。「ただいま、タカの訓練をおこなっております」などというアナウンスもないし、「近づかないでください」などという注意もない。観光客が見ていようと見ていまいと、淡々とおこなっているのが、じつに心憎いではないか。
 筆者は間近に見て、タカの羽根が風を切る、その波動すら感じることができた。なんとなく、鷹狩りの魅力が理解できた。
 なお、飼育員に若い女性が多いのに気づいた。旭山動物園の改革は、こういう若い職員が支えているに違いない。
 上記したペンギン、アザラシ、それにタカも写真に撮ったのだが、筆者のカメラと技量ではやはり無理だった。

 閑話休題
 写真は、網走市郊外から見たオホーツク海である。
 オホーツク海沿いの道を走っているとき、道路に面して立つカニ専門の料理屋や販売所が閉鎖されたまま、風雪にさらされてまるで残骸のようになっているのが目に留まった。
 思い出した。
 ほんの5、6年くらい前まで、「カニ食べ放題、北海道ツアー」なるものが全盛だったのではなかったか。筆者も新聞広告で見て、その安さに驚愕した記憶がある。往復の飛行機、ホテルの宿泊、カニの食べ放題がセットになって、信じられないくらいの低価格だったのだ。
 当時、テレビのグルメ番組でも、「北海道・カニの食べ放題」がひんぱんに取り上げられ、レポーターが、
「えっ、食べ放題でこの値段。安〜い」
「おいし〜い、あま〜い」
 などと、はしゃいでいたものだ。
 そういえば、近年、「カニ食べ放題、北海道ツアー」をさっぱり聞かない。いつのまにか、廃れていたのだ。筆者が車窓から目撃したカニ関連の廃墟は、まさにその象徴であろう。
 かつて北海道観光の目玉だったカニに、いまや旭山動物園が取って代わったということになろうか。
 では、なぜカニの食べ放題がなくなったのか。
 以下は、地元で聞いた話である。
 当時の安いカニはすべてロシアからの輸入だったが、事実上の密輸入だったという。
 ところが、北海道選出の某有名議員が逮捕され、対ロシア外交へ影響力を行使できなくなった。このため、ロシア漁船が北海道の港に自由に入港できなくなり、安いカニも入手できなくなったからだという。
 ひとりの政治家が影響力を失うことで、「カニ産業」も消滅したのである。
 かかわっていた人々にとっては失業と同義語であり、大変な問題に違いない。しかし、不透明な癒着と利権がからんだ「カニ産業」より、若い職員の創意工夫で成り立つ「旭山動物園」のほうが、はるかに未来は明るいと思うけどなぁ。

 旭山動物園を訪ねた日の夜は層雲峡温泉に泊まったのだが、その感想は次回に。
 

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで