永井義男

吠65 いい加減にしろ、夢と感動

 トリノ冬季オリンピックが終わり、日本の成績は女子フィギュアスケートの荒川静香選手の金メダル1個に終わった。総じて、日本選手はふるわなかったといえよう。
 もちろん、筆者とて、日本選手の活躍を願わないわけではない。しかし、メダル多数だったときの、「夢と感動」の押し売りを想像すると辟易するものがあっただけに、今回の不振はある意味ではホッとしている面もある。
 それでも、「夢と感動」を叫ばないと気がすまない人は多いようだ。
 これは、たまたまテレビのニュースで観たのだが、女子カーリングで7位となった「チーム青森」が帰国したとき、空港で待ち受けていた女子アナウンサーは、選手団の姿を見た途端、
「日本中に夢と感動をあたえた女子カーリングチームが、たったいま……」
 と、絶叫した。
 もう、ひとりで興奮している。
 視聴者はすべて「夢と感動」に興奮していると信じているらしい。
 筆者は失笑しただけだった(カーリングチームに失笑したわけではない。軽薄で能天気なアナウンサーに失笑したのである)。
 ともかく、アナウンサーとしては「夢と感動」というフレーズを使用しなければ気がすまないようだ。というより、常套句を用いる以外、ほかに表現がないのであろう。語彙の貧困! 表現力の欠如!
 少なくとも、筆者はカーリングに夢と感動など、これっぽっちも感じなかったぞ。

 そもそも、カーリングはスポーツなのであろうか。カーリングがスポーツというのなら、禅寺で毎日、庭の掃き掃除をしている修行僧はスポーツ選手なのか? ビルの床をモップでせっせとこする清掃作業員はアスリートか? 玉をはじくパチンコもスポーツか? おい、なんとか言え!
 いかん、いかん、怒りのあまり、論旨が支離滅裂になっているようだ。
 冷静になろう―。
 アナウンサーはことばを使うプロであろうよ。そのプロが、スポーツとなれば「夢と感動」という常套句を使うしか能がないのだから、もう、うんざりしてしまう。新聞も同じである。スポーツの世界大会で日本選手が優勝、あるいはメダル獲得となると、必ずといっていいほど「夢と感動」という大文字が紙面に躍る。
 ここで、思い出した。

 ことしの大相撲初場所で、大関の栃東が優勝した。
 これもテレビのニュースで観たのだが、栃東の部屋は東京都足立区内にあるそうで、栃東が優勝の報告に足立区役所に出向いた(そもそも、なぜ区役所に優勝報告に行かなければならないのかが疑問なのだが)。
 区長以下職員総出で、パチパチと拍手をして栃東を出迎える光景がテレビに映った。
区長が挨拶をした。
「子供たちに夢と感動をあたえてくれて、ありがとう……」
 筆者は絶句した。
 おいおい、相撲取りの優勝にはたして少年が感動し、将来に夢を持つだろうか。少年が発奮し、「よし、僕も相撲取りになろう」と決意するとでも言うのか。
 栃東は優勝した。
 どんな分野であれ、優勝したのはすごいことである。やはり、その人を祝福すべきであろう。
 もし筆者が個人的に栃東に面会することがあれば、その場合には素直に「大関、優勝おめでとうございます」と言うつもりである。それが社会人としての最低限の礼儀と思うからだ。
 区長も「優勝おめでとう」と言えばじゅうぶんではないか。なぜ、「夢と感動」や「子供たち」を持ち出して、おもねらなければならないのか。要するにテレビや新聞のニュースになることを意識した、安っぽいパフォーマンスではないか。
 安易な「夢と感動」の多用は、いい加減にしてほしい。


 閑話休題
 ネットで検索をしていて、つい横道にそれたおかげで、『昼食放浪記』というサイトに出会った。
 主宰者が各地で食べた昼食を、写真に短文を付けて紹介しているのだが、すでに1000件を超えている。場所は首都圏の全域に及び、時に札幌や神戸もある。内容もラーメンあり、丼あり、定食あり、焼肉あり、洋食あり、寿司あり、トンカツあり、中華あり、インドカレーあり……、壮観である。
 主宰者は「B級グルメサイト」と謙遜しているが、なかなかそんなものではない。筆者は一種の痛快さを覚えた。紹介の文章にも品格がある。
 なにより、テレビのグルメ番組や雑誌の記事にいっさい頼らず、軽薄なウンチクを述べず、自分のカンで店を選び、実際に食べ、率直に意見を書いているのが、じつにいさぎよい。
 これだけあちこちで昼飯を食べるというのは、いったいどういう人なのだろうか。営業関係で、首都圏全域をくまなく移動している人なのだろうか。ちょっと、主宰者に興味をいだいてしまう。
 ともあれ、筆者が最近、「夢と感動」を覚えたサイトである。 

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで