永井義男

吠80 粗暴と馬鹿丁寧

 最近、新聞のコラムに、
「若い母親の子供に対することばの乱暴さは、耳をおおいたくなるばかりである」
 という意味の慨嘆が記されていた。
 筆者も同感である。
 電車のなか、レストラン、スーパー、病院などで、幼い子供を連れた母親のことばが聞こえてくる。
「おい、てめえ、静かにしろと言ってるだろうが」
「うざってえなぁ。早く食えよ」
「さっさとしろぉ。置いてくぞ」
 などなど。
 とても、女のことばとは思えない。
 もちろん、男と女でことばに差を求めるのはおかしいと反論されると、筆者としても苦しいのだが、男女を問わず、上記のようなことばを幼い子供に投げかけるのはあきらかに粗暴であろう。まるで、与太者の恫喝ではないか。
 ふと、思い出した。
 十年ほど以前、女子中学生や女子高生のことばが乱暴で、ほとんど男と変わらないという現象がマスコミで話題になった。
 当時、筆者も電車などで女子中学生や女子高生同士の会話を耳にして、眉をひそめたものだ。
 いっぽうで、杞憂に過ぎないと楽観視していた面もある。
 というのは、思春期の一過性の「悪ぶり」と解釈したからだ。いずれ社会人となり、母親になれば、おのずとことば使いは変わると思ったのだ。
 しかし、筆者の予想ははずれたようだ。
 男顔負けの粗暴なことばを使っていた女子中学生や女子高生がいまや母親になり、当時と同じ、いやもっと粗雑で乱暴なことばを自分の子供に投げつけているのだ。
 したり顔で「朝青龍は横綱としての品格がない」などと論評する以前に、「日本人はことばに品格がない」のを自覚すべきではなかろうか。
 現在の少なからぬ日本人は、朝青龍の品格をうんぬんする資格など毛頭ないといえよう。

 かたや、妙に馬鹿丁寧なことば使いがまかり通っている。
 先日、拙宅の近所で火事があり、送電設備が被害を受けて、ほぼ丸一日、一帯が停電となった。その影響なのか、復旧したあとも、パソコンがインターネットに接続できない。いろいろやってみたが、筆者の貧弱なパソコン知識ではとうてい対処できない。
 けっきょく、某社のサービスセンターに電話して、対処法を質問した。しかも、いったん回復してもまた不調になるため、そのたびに電話をしなければならなかった。
 電話がつながるまでの待ち時間の長さにはうんざりしたが、それはともかく。
 対応してくれた男女の係員はみな、こちらの行為にすべて「ありがとうございます」と応じるのだ。
 たとえば、次のような具合である。

「左上に○はございますか」
「ああ、これですね。ありました」
「ありがとうございます。では、そこをクリックしていただけますか」
「はい、しました」
「ありがとうございます。では、次に△をクリックしていただけますか」
「はい、しました」
「ありがとうございます。では次に……」
 
 もちろん、ぶっきらぼうよりは丁寧なほうがよい。しかし、いちいち「ありがとうございます」と感謝する必要があるのだろうか。もちろん、マニュアルにそう言うように定められているのであろうが。
 筆者はいちいち「ありがとうございます」と感謝されながら、居心地の悪さを覚えた。というより、馬鹿丁寧な表現で説明されると、かえって意味がわかりにくいのだ。
 若い彼らは研修の通りに、懸命に敬語を使って説明しようとする。しかし、意味がよくわからない。
 パソコンにくわしくない筆者としては、
「敬語は使わなくてよいから、もっと自分のことばで、わかりやすく説明してくれよ」
 と絶叫したい気分だった。

 この馬鹿丁寧現象は近年、役所でも顕著である。
 従来、役所の仕事ぶりは「横柄」、「不親切」、「威張っている」、「市民を向いて仕事をしていない」などと批判を浴びてきた。
 そういう批判に答えて、「市民サービス」を向上したのであろう。
 窓口で市民を、
「○○さま」
「お客さま」
 と呼ぶところもある。
 そのたびに、筆者は居心地の悪さを感じる。
 役所の職員が市民に対し、「さま」付けをしたり、「お客さま」と呼びかけたりする必要があるのだろうか。「○○さん」でじゅうぶんではないか。
 この調子で「市民サービス」が向上していけば、119番通報すると、
「はい、○○さまのお宅で火事でございますか。承知いたしました。これから消防車を派遣させていただきますので、少々お待ちください。ご通報いただき、ありがとうございました」
 などという答えが返ってくるのではなかろうか。
 また110番通報すると、
「はい、お客さまのお宅に強盗が侵入したわけでございますね。ご連絡いただき、ありがとうございます。では、これからパトカーを向かわせていただきます。道路の渋滞などによって多少お時間がかかるかもしれませんので、その点はご了承ください」
 という返事になるかもしれない。

 大いに吠えたい。
 市民サービスの向上とは、窓口のことば使いを馬鹿丁寧にすることではなかろうよ。
 官製談合をやめ、無駄なハコモノ作りをやめ、親方日の丸的な職員手当ての支払いをやめ……、節約できた税金を福祉や治安対策に回すのが真の市民サービス向上であろう。  

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで