永井義男

吠88 初夏の会席に堪能

 6月の中旬、箱根の仙石原温泉に行ってきた。
 泊まったのは、某旅行サイトの温泉旅館格付けではつねに食事部門や総合部門で上位に位置しているR館である。以前から泊まってみたいと思っていたのだが、今回、やっと実現した。
 写真は、部屋(6階)の窓から見た小雨にけぶる箱根の山である。

 さて、R館の夕食は「バイキング」と「懐石」のふたつのコースがあるが、懐石を頼んだ。言わずもがなだが、値段は懐石のほうがバイキングよりちょっと高い。
 懐石「初夏の会席」の料理は、

 前菜、座付、造里、凌ぎ、洋皿、煮物、食事、留椀、香の物、甘味

 という順に出てきた。
 写真は、前菜である。
 内容のすべてについて述べるわけにはいかないから、いくつか例をあげよう。

「造里」は刺身なのだが、いわゆる「舟盛り」のようなてんこ盛りではなく、小皿に初ガツオのたたき、イカ、ミル貝のあえもの、タイが数片ずつのっていた。
 タイの刺身にいたっては、グレープフルーツの縦割りの上にのっている。
 一瞬、「おや?」と思った。奇をてらった、板前の独りよがりの演出ではあるまいかと、苦々しく感じたほどだ。
 ところが、これがうまい!
 こんなおいしいタイの刺身を食べたのは初めてである。グレープフルーツの酸味がタイの淡白な美味を見事に引き出しているではないか。これを醤油とワサビで食べると、じつにうまいのだ。
 世には、刺身というと「地元→新鮮→うま〜い」という三段論法が蔓延しているが、けっしてそんなことはない。養殖のタイでも輸入物でも、要するに調理法しだいなのだ。

「凌ぎ」は、手打ち蕎麦だった。
 ザルにドンと盛っているのではなく、小鉢に上品に盛られている。
 しかも、カモ肉、ナス、レタスをあしらい、シソのドレッシングで味付けするというものだった。従来の蕎麦の概念とは違う。
 この蕎麦もじつに美味だった!
 蕎麦にこんな食べ方があったのかと、驚嘆したくらいである。
 世では蕎麦というと、「国産の蕎麦粉」、「昔ながらの製法へのこだわり」などが美味の条件とされているが、けっしてそんなことはない。外国産の蕎麦でも、伝統から踏みはずした食べ方でも、うまいものはうまいのだ。

「留椀」は、鮪と葱の汁物だった。
 サイコロ大に切ったマグロが入っているが、生臭さはまったくない。白ネギには焼き目がつけてあった。しかも、味噌ではなく、柚子胡椒で味付けしてあった。
淡白でありながら、奥深い滋味があるではないか!
ご飯には味噌汁というのは定番であろう。しかし、その定番を逸脱しても、うまいものはうまいのだ。

 例としてあげたのは「造里」、「凌ぎ」、「留椀」の三品であるが、ほかもすべて美味だった。思わず、「うまい!」と嘆声を上げたくなるほどである。
 ひとつひとつの料理に、さりげない工夫がある。
 隣の席に、中年の女性の三人連れがいた。
 漏れ聞こえてくる話の内容から、かなりあちこちで食べ歩きをしている人たちのようだったが、
「おいしいねぇ」
 と、感嘆し合いながら、ひたすら食べている。
 いわゆるグルメの女性三人連れも大満足のようだった。

 料理内容を振り返ると、食材はけっして珍しいものではないし、地元でしか採れないものではない。採り立ての新鮮さをうたっているわけでもない。
 繰り返すが、R館の「初夏の会席」は、テレビ、雑誌のグルメ特集がつねにうたい文句にする「地元の食材」、「新鮮」、「昔ながらの製法」などに「こだわり」を持っているわけではない。
 だが、ひとつひとつがうまい。
 けっきょく、料理は板前の工夫次第ではなかろうか。
 R館の板前(料理長)はきっと若いころは京都の料亭などで修業し、基礎を習得した人物に違いない。しかも、伝統にとらわれず、季節や素材に合わせた創意工夫ができる料理人なのであろう。
 サイトの料理部門で高評価を得ているのもムベなるかなと思った。社員旅行などと違い、自分で金を払う個人客の料理に対する評価はきびしい。
 インターネットの浸透にともない、個人客の評価が反映される時代になったといえよう。
 これまで何度も書いたことだが、いまだに社員旅行全盛時代の料理を踏襲し、舟盛りをドーンと出したり、伊勢エビを丸ごと出しさえすれば客が喜ぶと思っているような板前や温泉旅館は、もはや退場するしかないであろう。
 
 翌朝、朝風呂を浴びて部屋にもどる途中、エレベーターでにぎやかな男女の一団と一緒になった。
 若い男もいれば、中年女性もいる。なかに、かなり高齢の女性がいた。
 みな、韓国人である。
 代表格の初老の男性が、
「温泉もいいし、食事もうまいですな」
 と、日本語で話しかけてきた。
 一族の長老である91歳の女性を連れて、親戚一同で箱根に温泉旅行に来たのだという。
 うれしくなった。
 筆者はべつにR館の関係者ではないのだが、温泉や食事をほめられるとうれしい。心がなごむといおうか。
 そんなおまけまで付いた仙石原温泉だった。