2006年5月31日更新

第10話 長屋の暴れ者を折檻死

 弓町の裏長屋に、牛五兵衛という男伊達が住んでいた。ひごろはいたって柔和なのだが、いったん事がおき、「さあ、きかぬ」と言い出すと、命も惜しまないという気質だった。
 同じ長屋に、喰徳乃作右衛門というならず者が住んでいた。酒癖が悪く、大酒を呑んではあちこちで暴れまわるという、手のつけられない乱暴者だった。
 たまたま、長屋で婚礼があった。
 当時の庶民の婚礼は、花嫁が花婿の自宅に来て、そこで三々九度の盃事をしたあと、初夜となる。
 酒に酔った作右衛門が婚礼の場に押しかけ、
「今晩、嫁を借りたい」
 と、嫁入りしてきた女の手を取り、強引に引っ立てようとした。
 花婿が驚き、
「なんという狼藉」
 と、押しとどめようとした。
 それを、作右衛門が殴り倒す。
 作右衛門の母親や、五兵衛の母親、それに長屋の者たちが大勢集まり、無法な行為をなだめ、思いとどまらせようとするが、とても抑えきれない。
「この作右衛門がいったん言い出したからは、反故にしたことはねえんだ。女房を借りるくらい、なんだ」
 と怒鳴り散らし、誰彼かまわず殴りつけ、蹴り倒す。
 長屋は大騒動となった。
 そこに、たまたま外出していた牛五兵衛が帰ってきた。
 騒ぎを見て、五兵衛が取り押さえようとした。
 作右衛門はますますいきり立ち、
「てめえが相手なら、骨があっておもしろい」
 と、包丁を持ち出してくるや、五兵衛のみけんに切りつけた。
 五兵衛は傷を受けながらも、ひるまずに相手に飛び掛る。包丁を奪い取るや、作右衛門を投げ飛ばした。起き上がろうとするところを、天秤棒で殴りつける。
 たまたま打ち所が悪かったのか、作右衛門は、
「うーん」
 と、ひと声うめいたかと思うや、そのまま倒れ伏した。
 みなはびっくりして、作右衛門を介抱したが、すでに絶命していた。
 作右衛門が死んだのを知り、五兵衛は集まっていた長屋の住人に向かい、
「わっしが作右衛門を打ち殺したからには、逃げも隠れもいたしません。お奉行所に参りますので、同行してください」
 と、いさぎよかった。
 すると、作右衛門の母親が涙ながらに言った。
「かねがね、乱暴ものの倅めのため、あたしもろくな死に方はできまいと存じておりました。勘当しようと思いながらも、たったひとりの倅ゆえ、不憫さのあまりずるずるときてしまい、とうとうこんなことになってしまいました。みなさまにもご迷惑をかけ、申し訳ございません。どうか、ここはあたしにお任せください」
 そして、奉行所に届け出た。
 検使に来た役人に向かい、母親は、
「あたしの倅めは無法なおこないが多く、折檻をしようとしたところ、手向かってきましたので、天秤棒で打ち据え、このような仕儀となりました」
 と、申し述べた。
 役人もいぶかしい点があるとは思ったが、親の陳述であることから、とくに詮索はせず、その説明に納得して帰った。
 親が子供を折檻したあげくの死亡であることから、なんの咎めもなかった。
 その後、母親は五兵衛はじめ長屋の住人に、
「このような子供を持ったのも、前世の因果と思えば、なんの心残りもございません」
 と挨拶し、髪を切って尼の姿になり、田舎の知人のもとに隠棲した。
 以来、五兵衛は作右衛門の母親を自分の母親同様に敬い、折に触れて金を送ったという。
 時に、寛文六年(1666)、牛五兵衛は十八歳だった。


(筆者曰く)
『関東潔競伝』(著者不詳)に拠った。

 どうしようもない愚行であるが、美談の一面もある。
 作右衛門のような箸にも棒にもかからない粗暴な男は、いつの世にもいる。ただし、現代であれば、110番すればよい。パトカーが駆けつけ、警察官が取り押さえてくれるであろう。
 ところが、江戸時代には、すぐに駆けつけてくれる警察官などいなかった。けっきょく、隣近所の人間が集まって、暴れる男をなだめすかすしかなかったのだ。また、牛五兵衛のような男伊達が重宝される背景でもあった。
 江戸の町は自治が行き届いていたといわれているが、一皮めくると、その実態はこんなものだったのだ。

 また、親が子供を折檻し、あやまって殺してしまったと述べれば、その罪は不問に付されていることも興味深い。
 近年、子供が親に虐待・暴行され、死亡したり重傷を負ったりする事件が報道されるたび、「しつけのつもりだった」という親の言い分が紹介されている。
 現代では子供を虐待、暴行したとして警察に逮捕される親も、江戸時代においては「しつけのため折檻をした」とさえ申告すれば、ほとんど罪に問われなかったのだ。ということは、史料には記載されていないだけで、親による子供殺しはけっこう多発していたに違いない。
 マスコミや文化人が言う、「現代、子供の命が軽視されている」や、「江戸時代、親と子のあいだには情愛があった」という論評は、必ずしも正鵠を射ていない。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで