2007年10月7日更新

第101話 武士が妻を借金のカタ

 八百石の旗本柳沢家の娘であるお甲(名前は伝わっていないので、仮に名付けておく)は、七百石の旗本大久保忠篤と結婚した。
 大久保忠篤はかつて、やはり幕臣の娘と結婚したのだが、離婚した。そのため、お甲は後妻だった。
 大久保は、保々吉次郎という八百石の旗本と親しく交際していた。
 保々も結婚したことがあるのだが、離婚し、そのころは独り身だった。
 ある事情から至急金が必要になった大久保は金策に困り、友人の保々に泣き付いた。
「しばらくのあいだ、百両、貸してもらえぬか」
「百両は大金だ。たしかなカタがないかぎり、おいそれとは貸せぬ」
「では、家内のお甲をカタに出そう」
「よかろう」
 独身だった保々は、友人の妻をカタに百両を貸すことに同意した。
 大久保は妻のお甲に
「しばらくのあいだだから辛抱してくれ。戻ったあとは、元通りの夫婦じゃ」
 と、因果を含め、保々の元にやった。
 こうして、お甲は保々と夫婦同然の生活をするようになったが、しばらくして喧嘩をした。
 保々との生活がイヤになったお甲は逃げ出し、実家の柳沢家に戻ってしまった。
 その後、保々が柳沢家に対し、正式にお甲と結婚したいと申し入れてきた。つまりは、身柄を引き渡せという要求である。
 ところが、お甲はまだ大久保と正式に離縁していない。
 柳沢家では当主や親戚一同が集まり相談した。大多数の者は、保々とお甲の結婚に反対する。ところが、当主の柳沢左右吉はお甲を厄介払いしたいため、保々との結婚を了承したい意向を示した。
 いっぽう、肝心の大久保は保々から借りた百両を返さない。
 すったもんだのあげく、寛政二年(1790)、ついにお甲は正式に大久保と離縁し、百両の金主である保々の後妻となった。


(筆者曰く)
『森山孝盛日記』に拠った。
 同書は、旗本森山孝盛の日記である。
 著者の森山は柳沢家の遠縁にあたり、上記の保々とお甲の縁談には大反対しているひとりである。記述内容は正確であろう。

 武士が、しかも幕臣が、自分の妻を平気で借金のカタに差し出しているのである。
 もちろん、周囲の親戚一同のほとんどはそれを恥と感じ、大反対しているのだが、そういう恥知らずの幕臣がいたのは事実である。
 また、離婚や再婚が多いのにも驚かされる。
 当時の武士がすべて自堕落だったとは言わない。しかし、いっぽうでは、武士はみな凛として武士道に生きていたということも、とうてい言えないのではなかろうか。


「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る