2007年11月17日更新

第111話 八歳の娘を強淫

 野中善兵衛という武士の屋敷に、おあさという娘が子守奉公をしていた。おあさは八歳だった。
 慶応二年(1866)二月十三日の朝五ツ(午前八時ころ)、おあさは野中家の赤ん坊を背負って、近所に買物に出かけた。
 ところが、なかなかおあさが戻ってこない。
 野中家でも心配していると、昼ごろになってようやく戻ってきた。
 おあさは顔が真っ青で、着物は乱れ、あちこちに泥がついている。その様子はただ事ではない。それでも、赤ん坊はしっかり背負っていた。
 野中家でいろいろ問いただすと、
「中間風の男に物陰に引っ張り込まれ、痛いことをされた」
 という。
 八歳の娘の言うことだけに内容ははっきりしないが、どうも強姦されたらしい。
 あわてて、近所の湯島四丁目に住む中島玄覚という外科医を呼び、診断させた。
 玄覚が診断したところ、陰門が裂け、出血していた。やはり、強姦されていたのだ。
 中島家ではおあさに男の人相や、連れ込まれた場所などを尋ねたが、なんといってもまだ八歳である。しかも、強姦された精神的動揺もあり、ほとんどなにも覚えていなかった。
 けっきょく、犯人は不明のままだった。

 この噂はパッと広がり、江戸の町に八歳の女が犯されたことをおもしろがり、はやしたて、茶化すような落首、流行り唄などが出まわった。

(筆者曰く)
 藤岡屋由蔵編『藤岡屋日記』に拠った。

 記載されていた落首、流行り唄などは割愛した。百四十年前の事件とはいえ、被害者を笑いものにするのはあまりに忍びないと思ったからだ。

 八歳の女の子とはいえ、おあさには主人の赤ん坊をあずかっているという責任感があったのであろう。泣きもせずに、赤ん坊を背負って戻ってきた気丈さが哀れであり、不憫である。
 武家屋敷に奉公するだけに、子守娘にも「主人に忠」という意識が浸透していたのだろうか。
 それにしても、この事件をおもしろおかしく、はやし立てる男たちの神経は腹立たしい。江戸っ子の残酷さともいえよう。
 江戸っ子の物見高さは有名で、落語では「愛すべき軽薄」として描かれているが、一皮めくれば、その野次馬根性は残酷である。江戸生まれであることを自慢し、地方に住む人間をことあるごとに「田舎者」と笑いものにする精神構造に通じているかもしれない。

 事件のおきた慶応二年といえば、もう幕末である。慶応四年の一月三日には鳥羽伏見の戦いがおき、徳川幕府は瓦解していく。
 幕末で、世情が騒然とし、人心もすさんでいたから、こんな事件がおきたのだろうか。
 いや、そんなことはない。
 幼い女の子が犠牲になる事件は現代でも頻発している。時代や世情にかかわりなく繰り返される犯罪といえよう。対応としては、確実に犯人を逮捕し、拘禁するしかあるまい。


「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る