第133話 妻と養子を斬殺
旗本で御膳番の大井新右衛門は男子がなかったことから、同じく旗本で使番の神尾市左衛門の弟の吉五郎を養子とした。
この吉五郎はなかなかの美男だった。 享和元年(1801)九月十七日、江戸城を退出して屋敷に戻ってきた新右衛門は裃姿のまま、妻と養子の吉五郎を呼び出し、 「不義者を成敗いたす」 と、刀で斬り殺した。 その後、上役にその旨を届け出た。 不義密通を成敗したという届けは認められ、吉五郎の死体は実家の神尾家が引き取り、妻の死体は取り捨てよという命令が下された。 これにともない、吉五郎の遺体は神尾家が引き取った。 妻の死骸は牛馬の死骸同様の処分をせよとの幕命なので、新右衛門が運び賃五両を添えて非人に引き渡した。 ところが、門前で妻の実家の家来が待ち受けていて、非人に十両を渡し、遺体を引き取った。 非人たちは思わぬ二重取りに喜び、 「大井新右衛門さまのおかげで、とんだもうかったぞ」 と、おもしろおかしく吹聴してまわった。 翌年の一月十七日、新右衛門は乱心して、自殺した。 (筆者曰く) 『享和雑記』(著者不詳)に拠った。 大井新右衛門が四ヵ月後に自殺していることを考えると、精神的な異常の疑いがある。 妻と養子吉五郎が密通していたというのは思いすごしではなかったのだろうか。ふたりの弁明にはいっさい耳を貸さず、刀で斬りつけた状況も想像できる。 新右衛門は猜疑心が強く、すぐにカッとなる性格だったのかもしれない。 もし不義密通が事実だったとしても、吉五郎の遺体は実家に戻し、妻の遺体は取り捨てではかなり不公平な扱いという気がするが、やはり女は貞節であるべきという考え方が支配的だったからであろう。 たとえどんな事情やいきさつがあれ、男女が不倫をおこなったとき、女の罪のほうが一方的に重かった。 いっぽう、神尾家が金を出してこっそり遺体を引き取った事実を見ると、建前は厳格でも、実際には金さえ出せばけっこう「なあなあ」で通っていたことがわかる。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |