2008年5月19日更新

第147話 太夫の応対

 遊廓の吉原はもともと、元和四年(1618)に葺屋町にできた。現在の東京都中央区日本橋人形町のあたりである。
およそ四十年を経た明暦三年(1657)、浅草の浅草寺の裏手にあたる千束村に移転し、昭和三十三年(1958)まで続いた。現在の東京都台東区千束である。
葺屋町にあった吉原は元吉原、千束村に移った吉原は新吉原であるが、一般に吉原と言うときは新吉原のことを指している。

 元吉原時代。寛永(1624〜44)の初めのころである。
 西村屋という妓楼に、香久山という当時全盛の太夫がいた。
 ある日、藍の股引に藍の布子を着て草鞋ばき、手ぬぐいで頬被りをした三十四、五歳の男が西田屋にやってきた。天秤棒で荷をかついでいる。
「こちらに香久山どのと申す高名なお女郎がいるというのは、おらが在所でも評判でしてな。たまたま近くまで来たものですから、立ち寄ってみました。どうか、ひと目だけでもお女郎を見物させていただけませんでしょうかな」
 朝五ツ(午前八時ころ)過ぎのことである。
 元吉原では、揚屋という制度があった。
 客はいったん揚屋にあがり、妓楼から遊女を呼び出し、遊ぶ。つまり、妓楼はあくまで遊女の生活の場であり、遊興の場は揚屋だった。
 男が西田屋に頼み込んでいるところに、ちょうど香久山が揚屋から戻ってきた。昨夜から、客に呼ばれて揚屋に泊まっていたのだ。
 香久山は男の頼みが聞こえた。
「ようこそお出でなされました。香久山とはわたくしのことでございます。遠方よりおいでになったのなら、さぞ喉も渇いていることでございましょう。なにか、お召し上がりになりませぬか」
「いえ、なにも食べたくはありませんが、酒を一杯、飲ませていただけませぬか」
 男は図々しかった。
 香久山はいやな顔もせず、下女に命じて酒の用意をさせる。
「せっかくなら、しっかり燗をした酒を呑みたいものです」
 と言うや、男は自分の荷物から数本の薪を抜き取った。
 草鞋を脱いであがりこむと、囲炉裏に持参した薪をくべ、酒の燗をした。
 香久山が燗のできた酒を茶碗にそそぎ、男に渡す。
 男は飲み干すや、
「慮外申します」
 と、返杯した。
 これを、香久山が受け取って飲み干して、ふたたび男に返した。
 男は二杯の酒を飲み干すや、
「大事のお女郎を見物して、酒までいただき、かたじけのうござった」
 と礼を述べ、草鞋をはくや、荷物をかついで帰っていった。
 男が去ったあと、囲炉裏のあたりからえもいわれぬよい香りがただよい出した。
 西田屋から流れ出す香りは、元吉原のすべてに届いたほどだった。
 男が囲炉裏にくべた薪のなかに、香木の伽羅が二本、含まれていたのだ。
 これに気づいた西田屋の女房があわてて伽羅を取り出し、火を消して秘蔵した。

 半年ほどして、香久山は富裕な町人に身請けされた。
 表向きは町人だが、実際に身請けしたのはある大名だったという。
 大名は百姓姿に身をやつして、香久山の人柄をたしかめにきたのだ。
 
 
(筆者曰く)
 庄司勝富著『洞房語園後集』に拠った。

 吉原の古きよき時代の話といえようか。
 最高位の遊女である太夫は美貌のみでなく、深い教養も有していた。俗に「大名道具」といわれ、太夫と遊べるのは大名くらいだった。
 だが、太夫の位は宝暦(1751〜64)期までに消滅した。

 吉原というとすぐに太夫という連想が浮かぶが、実際には、太夫という称号はかなり早期の段階でなくなっている。


「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る