2008年6月2日更新

第150話 悪事仲間

 文政(1818〜30)の末、浅草広小路のあたりに、古着などをあつかう金子屋吉右衛門という商人が住んでいた。
 この吉右衛門はもともと、麹町の質屋に奉公していた。
 その質屋には多数の奉公人がいたが、吉右衛門は朋輩のひとりと一緒にしばしば内藤新宿の女郎屋で遊んでいた。
 ふたりとも、女郎屋にかなりの借金ができてしまい、にっちもさっちもいかなくなった。
 そこで、ふたりは相談した。
「ここは、いっそ逃げてしまおうぜ。将来、どちらかが困窮していたら、金のあるほうが援助することにしよう」
 女郎屋の借金を踏み倒し、ふたりは奉公先の質屋からも出奔した。

 その後、吉右衛門はふとしたことから、かつて内藤新宿で馴染みだった女郎が裕福な商人に身請けされて妾となり、長谷川町に住んでいるのを知った。
 妾宅には下女ひとりが同居しているだけで、旦那は滅多にやってこない。
 それをいいことにして、吉右衛門は女に会いに行った。
 そのうち、焼棒杭に火がつき、ふたりは関係ができた。
 吉右衛門は夜昼となく訪れ、泊まっていくこともある。とうとう間男をしているのがばれ、旦那は妾宅に来なくなってしまった。
 そのまま吉右衛門は妾宅に居座り、夫婦になった。
 女房が貯めていた金を元手にして、かつて質屋時代に身につけた古着の目ききを生かし、古着屋商売を始めた。

 しばらくして、いっしょに質屋を逃げ出した男が訪ねてきた。
 住む家もなく、その日の食べ物にも困っている様子だった。
「ひと晩、泊めてくれよ」
 と、願う。
 吉右衛門は女房に知られたくないため、
「きょうのところは、これで帰ってくれ」
 と、いくばくかの金を渡して引き取らせた。
 ところが、男はしばしば金をせびりに来る。
 古着屋商売の元手を出しただけに、金の出入りは女房ががっちり握っていた。吉右衛門が自由にできる金はほとんどない。
 男にたびたびせびられ、吉右衛門は小遣いにも窮してきた。
 そこで、大事にしていた脇差を持ち出し、刃を除いて柄や鞘まで古道具屋に売り払った。刃だけを風呂敷に包んで家に帰ろうとすると、道でばったり男に会った。
 吉右衛門は早々に別れようとするが、男は離さず、付きまとう。
 しかたなく、居酒屋で酒を呑ませた。夜もふけたので、別れようとしたが、男はなおも付きまとう。
 夜道でもみ合いとなり、はずみで男が下水に落ちた。
 男は下水に倒れたまま、
「人殺し、人殺し」
 と叫ぶ。
 吉右衛門は動転し、思わず風呂敷に包んだままの刃で胸を突いた。
 男の声がやんだ。

 真っ青になって帰宅した吉右衛門を見て、女房はなにごとかあったと気づいたが、もと女郎だけに度胸がすわっている。
 わけをたずねようともせず、
「疲れたろう、早く寝な」
 と、亭主をさきに寝させておいて、そっと風呂敷包みを調べた。
 すると、風呂敷に血がしみている。
 女房は事情を察して、風呂敷ごと刃を便所に捨てた。

 翌日、吉右衛門は岡っ引に召し捕られ、伝馬町の牢屋に送られた。


(筆者曰く)
『過眼録』(著者未詳)に拠った。

 ふたりが組んで悪事を働き、金を山分けしたあと、
「もう、これきりだぜ。道で出会っても、おたがいに知らんぷりをしよう」
 と約束して、左右に分かれる。
 十数年後、ひとりは成功してしあわせな家庭を築いているが、もうひとりは零落して、すさんだ生活を送っている。
 ある日、零落したほうが成功したほうを訪ねてくることで、破局が始まる――。
 松本清張の得意の展開ではあるまいか。
 けっきょく、悪人同士の友情など存在しないと言うことかもしれない。


「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る