2008年10月22日更新

第169話 天から人が降る

 文化七年(1810)七月二十日の夜、浅草馬道の道端に天から人が降ってきた。
 二十五、六歳の男で、ふんどしもせずに素っ裸で、わずかに足袋だけをはいていた。
 近所の男が銭湯から戻る途中、これを見て驚き、すぐに町役人に知らせた。
 人々が駆けつけてみると、男は死んだように地面に倒れている。番所に運び込み、医者を呼んだ。
 診察した医者は、
「とくに脈に変わったところはございません。かなり疲れているように見えるので、しばらく休ませてやりなされ」
 と言った。
 そのまま番所に寝かせていると、しばらくして目を覚ました。
 集まった町内の人々が口々に質問した。
「おまえさんは、いったいどこの、誰かね」
「あたくしは京都油小路二条上ル町の、安井御門跡の家来伊藤内膳の倅で、安二郎と申します。ここはどこでございますか」
「ここは江戸の、浅草というところじゃ」
「えっ、江戸でございますか」
 男は驚き、あとは泣き出してしまった。
 人々がいろいろと尋ねたところ、男はこう答えた。
「今月十八日の朝四ツ(午前十時ころ)過ぎ、嘉右衛門という男と連れ立ち、下男の庄兵衛に供をさせ、愛宕山に参詣に出かけました。暑さがきびしかったので、着物を脱いで涼んでおりました。その日の衣装は花色染めの四花菱の紋を付けた帷子に黒絽の羽織で、大小の刀をおびておりました。そのとき、ひとりの老僧がわたくしのそばに来て、
『おもしろきものをお見せしましょう。すぐにおいでください』
 と、さそいました。
 わたくしはふらふらと老僧のあとについて行きました。その後のことは、まったく覚えておりません」
 なんとも奇怪な話である。
 そこで、男がはいていた白木綿の足袋を脱がせ、町内の足袋職人に検分させた。
 足袋を見て、職人は、
「江戸の作りとは異なります。京都の作りに間違いございません」
 と判定した。
 足袋がきれいで、裏に泥がまったく付いていないのも不思議だった。
「おまえさん、江戸に誰か知り合いはいるのかい」
「まったくおりません。ともかく、町内のお定めの通りにしていただきたく存じます」
 男はひたすら助けを求める。
 やむなく、町役人らが相談して衣類をととのえ、町奉行所に届け出た。

 その後、男がどういう処分を受けたかは明らかでない。

(筆者曰く)
 滝沢馬琴著『兎園小説』に拠った。『街談文々集要』にも記載がある。

 なんとも奇妙な事件である。
 京都にいた人間が空に巻き上げられ、二日後に江戸の浅草に降ってくるなど、あり得ない。
 男の話にはどこかにイカサマや嘘、あるいは記憶違いがあるはずなのだが、およそ二百年昔のことになると、再調査のしようもない。
 江戸の怪奇譚のひとつと理解するしかあるまい。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る