2009年2月4日更新

第181話 猿の過失

 寛政四年(1792)の冬のこと。
 本所六ツ目の葛西の渡しで、猿を連れた猿回しの男と武士が渡し舟に乗り込んだ。
 舟が揺れた拍子に、猿が隣に座っている武士の腕を爪で引っかいた。
 武士は激怒した。
「拙者にその猿を寄越せ。ぶち殺してくれるわ」
「ご無礼の段、あたくしからお詫びいたします。どうか、ご勘弁を」
 猿回しの男は平身低頭してあやまった。
 ほかの乗客も猿回しに同情し、
「お武家さま、畜生のことでございます。どうか、ご勘弁なすってくださいまし」
 と、口々に詫びてやった。
 しかし、武士はますます怒りをつのらせる。

 渡し舟が渡船場に着いた。
 乗客は次々と上陸する。
 岸にあがった武士は猿回しの前にたちふさがり、
「猿を渡せ。さもないと、きさまもただではおかんぞ」
 と、執拗に要求する。
 繰り返し詫びたが、武士はいっこうに聞き入れない。ここにいたり、ついに猿回しもあきらめた。
「では、しかたがございません。猿をお引き渡しいたしましょう」
 猿回しは肩にのせていた猿を地面におろし、諄々と言い聞かせた。
「おまえのおかげでこれまで渡世をしてきたが、思いもよらない過ちをしでかして、こういうことになった。かわいそうだが、仕方がない。あきらめて、いさぎよく死んでくれよ」
 涙ながらに、猿をつないでいた縄を武士に渡した。
「では、猿をお引取りください」
「よし、成敗してくれるわ」
 武士が綱を受け取り、猿を引っ張る。
 その途端、猿が飛びかかり、武士の咽喉笛に噛み付いた。
「わ、助けてくれ」
 武士はあわてて猿を振り放そうとするが、牙は深く食い込んでいる。
 ついに武士は咽喉を噛み切られて倒れ臥し、息絶えてしまった。
 猿はそのまま川に身を投げ、入水自殺した。

(筆者曰く)
 津村淙庵編『譚海』に拠った。

 世の中には、ささいなことで怒り出し、まわりがなだめればなだめるほど、ますます怒りをつのらせる人がいる。ともかく常識が通用しない。
 では、放っておけばよいのかというと、そうもいかない場合がある。じつに困った存在である。
 上記の武士など、まさにその「困った存在」の典型であろう。
 猿に逆襲されたのは自業自得といえようか。

 猿は入水自殺したことになっているが、猿が自殺するなどありえない。
 いきさつを見ていた人々は猿回しと猿に同情していた。
 おそらく、誰が知恵のある人が筋書きを書き、猿が死んだことにして、猿回しが罪にならないように配慮したのではあるまいか。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る