第191話 狐の復讐
文政十二年(1829)のこと。
下谷坂本町二丁目の豆腐屋の女房が赤ん坊を抱いていると、着物はそのままで、赤ん坊だけいなくなってしまった。 夫婦は驚いてあたりを探しまわったが、赤ん坊の行方は知れなかった。 肥汲みがきて便所の汲み取りをしているとき、赤ん坊の死体を発見した。 「大変だ」 その声を聞きつけて近所の人が現われた。 死体を見て、近所の人は豆腐屋に告げた。 「いなくなった赤ちゃんじゃないのかい」 「さては、おまえさんの仕業だね」 豆腐屋は逆に近所の人を疑う始末である。 町奉行所に訴える騒ぎになった。 検使にきた役人が事情を聴取したが、よくわからない。豆腐屋の女房をきびしく詮議した。 「いきさつを正直に申せ」 「このところ、子狐がしばしば現われ、商売物の油揚を取って行きました。うちの亭主が怒り、棒で殴り殺しました。それから数日して、赤ん坊がいなくなったのです」 「ほほう、そうだったか。では、おそらく親狐が子供を殺された恨みを晴らすため、赤ん坊を殺したのであろう」 役人は納得して引きあげた。 (筆者曰く) 松浦静山著『甲子夜話続篇』に拠った。 なんとも杜撰な検死と捜査である。 おそらく、豆腐屋の女房が赤ん坊を便所に捨てて殺したのであろう。狐のたたりを持ち出して役人を丸め込んだあたり、かなりしたたかな女である。 当時、人々は狐がたたりをすることを信じていたこともあるが、町奉行所の役人は町人の子供が死んだ事件など面倒であり、本気で捜査する気はなかった。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |