第192話 白魚が足りない
松浦静山が肥前平戸(長崎県平戸市)藩の藩主だったころ。
早朝、静山は麻布のある大名屋敷を訪問した。ふたりで話し込み、昼食の時刻になった。 大名は昼食を出すと言う。静山はほかで食べると言って断わったが、大名は承知しない。やむなく、静山も馳走になることにした。 昼食のおかずには、平椀に盛った白魚が出た。 静山も白魚の味わいに感心した。 「ほほう、美味ですな」 「これは近海の品でしてね。お代わりをなさい」 平椀の代わりが出た。 これも静山はきれいに平らげた。 大名はさらにお代わりを勧める。 静山は内心、こんな珍味がそれほどたくさんあるはずはないと思い、 「いえ、もう、結構でござる」 と、固辞した。 だが、大名は強引に椀を取り、 「代わりを持て」 と、家臣に命じた。 その後、なかなか代わりが出てこない。 静山は事情を察した。 「わたくしはもう満腹でござる」 「いや、せっかくですから。 なにをしておるか。早く代わりを持て」 大名は家臣を叱りつけた。 ややあって、ふたりの前に椀が出された。 静山が蓋を取ってみると、中身はかまぼこを細く切ったものだった。すでに白魚がなくなり、かまぼこで代用したのである。 大名は得意満面で言った。 「では、わたくしも賞味しましょうかな」 蓋を取って中身を見て、さすがに赤面した。 (筆者曰く) 松浦静山著『甲子夜話続篇』に拠った。 大名のわがままにきりきり舞いさせられる家臣が気の毒である。 いっぽう、大名同士であってもそれなりに友達づきあいがあったことがわかる。地位や身分、年齢にかかわらず、気の合う同志はいるものだ。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |