第193話 転落客は見捨てる
ある男が吉原で遊び、帰りは山谷堀から猪牙舟(ちょきふね)に乗った。
闇夜の晩である。 舟が蔵前のあたりにさしかかったとき、ドーンと杭かなにかにぶつかった。その衝撃で舟が揺れ、客の男は隅田川のなかに放り出されてしまった。 「わっ、助けてくれ」 男はあわてたが、さいわい浅瀬だった。 足が川底につく。男は手さぐりで岸の石垣をさぐりあて、どうにか地面にはいあがった。 猪牙舟と船頭は闇にまぎれ、すでに影も形も見えない。 男はずぶ濡れになっただけで、命は助かった。 翌日、男は船頭のことが気になり、山谷堀の船宿を訪ねた。 すると、船頭は船宿の門口に腰をおろして、のんびり煙管で煙草をくゆらせている。 「おい、無事だったか」 「えっ、だ、旦那」 船頭は驚いている。 「どうした」 「ま、ま、ともかく、あがってください」 男の手を取って船宿の二階にあげると、船頭が頭をさげた。 「真っ平、ご免なさいませ」 「ご免どころか、俺は舟が転覆したのではないかと案じていたのだが……」 「声が高い。お静かに、お静かに」 船頭は必死の形相で男を制す。 男は困惑した。 ややあって、船頭が声を低めて話した。 「こうなったら、もうなにもかも打ち明けてしまいます。実は闇夜の川にお素人が落ちると、船頭ひとりではとても助けられません。なまじ助けようとすると、ふたりとも溺れて死んでしまいます。そこで、暗い夜、客人が舟から落ちたときは、見捨てるのが船頭仲間の定めになっているのです。 これは、けっして他言してくださいますな」 その後、船頭は酒や料理で男をもてなした。 また、船宿仲間連名の謝罪証文を渡した。 (筆者曰く) 只野真葛著『むかしばなし』に拠った。 現代の人命尊重の観点からすれば、船頭の掟はとんでもない人命軽視であろう。 しかし、強力な懐中電灯や、迅速な救命艇などなかった時代である。 共倒れを防ぐために客を見捨てるのは、職業集団の掟としてはそれなりに合理的なのかもしれない。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |