2009年5月4日更新

第195話 いやな客

 吉原の金屋という妓楼に直衛という遊女がいた。
 この直衛に高井孫兵衛という武士がぞっこんとなり、しばしばかよってきた。しかし、虫が好かないというのか、直衛は高井がいやで、いやで仕方がない。
 高井が登楼しても、直衛はなにかと口実をつけ、なかなか座敷に出ようとはしなかった。

 ある日のこと。
 高井が登楼したが、直衛はいろいろと口実をつけて座敷には出ようとせず、待たせておいた。
 しばらくして、やはり気になった。
「ちょっと顔だけでも出しておこうか」
 高井がいるはずの座敷にはいったが、誰もいない。
 禿や若い者に尋ねたが、みな知らないと言う。
「きっと、腹を立てて帰ったのではありませんか」
「ほんにかえ。気がせいせいした。では、祝いをしましょう」
 直衛は出前で料理を取り寄せ、朋輩や禿に振舞いながら、高井の悪口をさんざんに言った。

 ほぼ悪口を言い尽くしたころ、座敷の戸棚の戸がガラリとあいて、なかから高井が出てきた。
 集まっていた朋輩や禿たちは息を呑み、あわてて逃げ出す。
 直衛は真っ青になり、無言でうつむいていた。
 高井はとくに声を荒げるでもなく、
「金で買われる身のこと、好いた好かぬの気持ちがあるのはもっともじゃ」
 と静かに言うや、帰っていった。

 その後、直衛は自分の言動を思い返すと、恥じ入るばかりである。どうにかしてあやまりたいと思うが、もうどうしようもない。
 しばらくして、高井の使いと称する男がやってきて直衛に言った。
「先刻、そなたの心中はすべて聞き届けた。それほど嫌われる我が身であれば、切れてそなたの望みをかなえるのは簡単だが、それでは悪口を言って客が去ったという評判が立つし、楼主にも面目があるまい。とにかく、長く馴染んだ仲ではないか。これより親身になるというのであれば、すべてを水に流そう」
 直衛もそのことばを聞きいれ、あらためて高井を客として迎えた。
 その後、ふたりの仲はむつまじく、ついに直衛は高井に身請けされ、数寄屋河岸のあたりに家を借りて住んだという。


(筆者曰く)
 只野真葛著『むかしばなし』に拠った。

 人間同士には相性の良し、悪しがある。
 しかし、なんとなく虫が好かないと感じていた相手でも、たまたまいっしょに酒を飲んで意外な一面を知り、急に打ち解けたり、あるいはスポーツを共にして汗を流すことで急に打ち解けたりということもある。
 人間は対人関係において、どこかに寛容の部分を残しておかねばならないのかもしれない。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る