(その一)
湯島あたりに住む鳶の頭の女房は、およしと言った。
亭主が死んだあと、およしが鳶の者をたばね、その任侠は有名だった。
あるとき、湯島天神の境内の芝居小屋で男が刀を抜き、暴れ出した。刀を振りまわすため、誰も近づくことができない。
騒ぎを聞いて、およしが言った。
「あたしが取り押さえましょう」
その場で、およしは着物を脱ぎ捨て、素っ裸になった。
そのまま、芝居小屋にツカツカと入っていく。
刀を持った男は、丸裸の女が現われたのを見て、ぽかんとしている。
およしは男のそばに行くや、
「いったい、何をしているのです」
と言うや、手をのばして刀を取り上げた。
こうして、ひとりの怪我人も出すことなく騒ぎを鎮めた。
およしは陰部のそばに、蟹の彫物(入墨)をしていた。蟹がそろそろと陰門に入っていこうとする図柄だった。
肌は白く、なかなかの美人だった。
さしもの気の荒い鳶の連中も、およしの指図に逆らうことはなかったという。
(その二)
お加久という女は侠気で有名で、賭場でも男たちを平気で怒鳴りつけた。荒っぽい連中もお加久には口答えできなかった。
陰部に蟹の彫物をしていたが、図柄は蟹が両方のはさみで陰門を開こうとしている様子だった。
銭湯に行くときは、緋縮緬の腰巻ひとつというかっこうだった。途中、道端にかがんで平気で小便をし、まったく恥じる色はなかった。
あるとき、質屋に行き、着ていた着物をすべて脱いで真っ裸になった。
「全部、質に入れたい」
質屋の者が、あらわになった陰部を見てクスリと笑った。
お加久が怒り出した。
「ホト(陰部)がおかしいのかい。世の中の女はみんなホトがあるじゃないか。あたしのホトは、ほかの女にくらべてどこかおかしいところがあるのかい」
大声で怒鳴り続ける。
これには店の者も困ってしまった。
詫び金を払った上に、渡された衣類もすべて返した。
(筆者曰く)
その一、その二とも、松浦静山著『甲子夜話』に拠った。
(その一)のおよしは、まさに女侠客であろう。さっそうとしている。江戸の庶民の女には、男勝りの女傑が少なくなかった。
(その二)のお加久は度胸があるのはたしかだとしても、かなり品が落ちる。要するに傍若無人なだけではあるまいか。いわば女のごろつきであろう。
「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る