2009年6月29日更新

第203話 力と技

 仙台藩の藩医の道斎は武術の稽古はしたことがなかったが、体が大きく、腕力も抜きん出ていた。
 道斎の甥に、体の小さな男がいた。
 ある日、麻裃姿の甥を見かけて、道斎が言った。
「なんのための礼服ぞ」
「きょう、剣術の伝授を受け、その帰りでございます」
「そのほうのように非力小兵では、とても剣術などおぼつくまい。わしは剣術などなにひとつ知らぬが、もし木刀で立ち会えば、そのほうなどぶちのめしてくれるわ」
 道斎があざわらった。
 ここまで言われて、甥もムッとなった。
「それほどまでにおおせられるなら、立ち会いましょう。私の体に一本でも打ち込んでごらんあれ。ただし、私のほうからはけっして打ち込みません」
「それはおもしろい」

 ふたりは庭に出て、木刀を持って向き合った。
「そりゃー」
 道斎はしゃにむに木刀で打ちかかる。
 甥は伝授を受けただけに、身のさばきは素早い。打ち込んでくる木刀をことごとく自分の木刀で受け流した。
 それまで道斎もやや力を加減していたのだが、
「では、本気でまいるぞ」
 と吼えるや、真っ向から力一杯撃ち込んだ。
 それを、甥は木刀で受け止めた。
 道斎はそのまま満身の力をこめ、木刀でグイグイ押し付ける。
 ついに甥は腰砕けになり、その場に尻餅をついてしまった。

(筆者曰く)
 只野真葛著『むかしばなし』に拠った。

 スポーツの試合などでよく、
「テクニックとパワーの対決」
「テクニックが勝つか、パワーが勝つか」
 などという言い方がなされる。
 興味深い対比である。しかし、どちらが上、どちらが強いとはいえないであろう。
 テクニックが同じくらいなら、パワーがまさるほうが勝つ。
 パワーが同じくらいなら、テクニックがまさるほうが勝つ。
 どちらも重要である。
 しかし、パワーに格段の差があれば、テクニックなど粉砕してしまう。
 道斎と甥の勝負がまさにその好例であろう。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る