第210話 小姓を若い衆
儒学者の亀田鵬斎は、五千石の旗本の屋敷に招かれ、しばしば講義をしていた。
あるとき、講義を終えたあと、酒が出された。 酒好きの鵬斎はつい呑みすぎ、酔っ払ってしまった。その様子を見て、旗本は家来に命じた。 「先生にお泊りいただくように」 寝所に案内され、寝床にはいりながら、鵬斎は世話を焼く小姓に、 「若い衆、若い衆、取っておけ」 と呼びかけ、金二分を渡した。 酩酊した鵬斎は、吉原のつもりになっていた。しばしば吉原で遊んでいたのだ。 翌朝、目が覚めた鵬斎は、旗本の屋敷であることに気づいた。 「えっ、なにか失礼をしなかっただろうか」 さすがに不安になった。 用人が現われた。 「昨夜、先生は小姓の者に花をたまわったようでございますが、なにかのお間違いかと存じますので、お返しいたします」 二分金を差し出した。 鵬斎は赤面し、冷や汗をかいた。 その後、鵬斎は人に語った。 「わしは平生、物事にはあまり頓着しないほうですが、このときくらい恥ずかしかったことはありませんぞ」 (筆者曰く) 『想古録』に拠った。 亀田鵬斎は在野の儒学者だが、その人気は高かった。「来るものはこばまず」で、求められるまま揮毫などを書きまくり、多大な祝儀を得た。 いまで言えば、テレビに引っ張りだこのタレント学者であろうか。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |