2009年11月13日更新

第223話 幕臣が賭場荒し

 天保四年(1833)のこと。
 旗本小林家の次男金弥は、知り合いの町人の子供の粂次郎を供に連れてしばしば出歩いていた。
 芝の切通しや愛宕下の物陰で、無宿人たちが地面に茣蓙を敷き、博奕をしていた。これを見て、金弥は一計を案じた。
 役人をよそおい、
「きさまら、なにをしておるか。神妙にせよ」
 と、怒鳴りつけながら踏み込んでいった。
 博奕をしていた連中は泡を食って、一散に逃げ出す。茣蓙の上には金が散らばっていた。
「金を拾い集めよ」
 金弥は粂次郎に散らばった金を拾わせ、飲み食いに使った。
 すっかり味をしめて、金弥は役人に成りすまして博奕の現場に踏み込み、みなが逃げ去ったあと、金を粂次郎に拾い集めさせることを繰り返した。

 あるとき、金弥が踏み込んできた。
 みなはいったんは逃げたが、松五郎と仁三郎という無宿人が言った。
「どうも怪しいぜ」
「よし、つけよう」
 ふたりは金弥と粂次郎のあとをつけ始めた。
 これには金弥も困った。こうなると、役人を演じ続けなければならない。
「きさまら、不逞なやつじゃ」
 金弥は松五郎と仁三郎を近くの自身番に連れ込んだ。
 自身番に詰めていた町役人に向かい、
「拙者は御書院番大屋新五左衛門の家来じゃ。主命で使者の途中である。この者らは博奕をしていた不届き者じゃ」
 と、ふたりを自身番にあずけようとした。
 ところが、町役人は断わった。
「縄のかかっていない罪人をあずかるわけにはまいりません」
 スキを見て、仁三郎は走って逃げてしまった。
 やむなく、松五郎を縄で縛り、自身番にあずけた。

 町奉行所の同心が自身番に見回りにきて、金弥がにせ役人だったことが発覚した。
 小林金弥は召し捕られ、旗本の次男にあるまじき不行跡として、重追放になった。

(筆者曰く)
『天保風説見聞秘録』に拠った。『藤岡屋日記』にも記載がある。

 幕臣の不祥事はちっとも珍しいことではないが、賭場荒しはユニークである。
 
 アメリカ映画『オーシャンと十一人の仲間』はラスベガスのカジノから大金を盗み取るもので、一種の賭場荒しであるが、痛快だった。マフィアをペテンにかけて大金を奪う『ステイング』も痛快だった。
 盗みには違いないが、賭場や暴力団から金を奪うのは一種の爽快感がある。
 小林金弥のやった賭場荒しは非合法の金を巻き上げたのには違いないが、なんともみみっちい。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る