第253話 十一歳と六歳
小石川指ケ谷町の駕籠屋の息子で十一歳の政吉は、近所の砂糖屋の娘で六歳になるお市と仲がよかった。
安政元年(1854)九月二十四日、政吉とお市はいっしょに遊んでいて、 「夫婦ごっこをしよう」 と、おたがいに着物のすそをめくって、陰部をあらわにした。 そのかっこうで、お市が横たわり、政吉が上から重なる。 政吉が勃起した陰茎を押し当てたところ、お市の陰部にはいってしまった。 お市はその痛みで泣き出し、股から出血する。 近所の人が駆けつけてきて、大騒ぎになった。 長屋の大家などがあいだにはいって、懸命にお市の親をなだめた。 「子供のことじゃないか。悪気はなかったのだから」 けっきょく、政吉の父親がお市の親に一両二分の金を払い、内済(示談)が成立した。 (筆者曰く) 『藤岡屋日記』に拠った。 十一歳の男の子が六歳の女の子を犯したことになるが、いわば「事故」である。猟奇的、あるいは変質的な性犯罪ではない。 江戸時代の子供は男女を問わず、近所の子供とよく遊んだ。テレビも、コンピュータゲームも、携帯電話もなかったからである。 家の中に引きこもっていても面白くないため、近所の子供といっしょに遊ぶ。そうした遊びの中に「夫婦ごっこ」があった。いまでいえば「お医者さんごっこ」であろうか。 筆者はかつて江戸の春本で、幼い男の子と女の子が「夫婦ごっこ」をする場面を読んだ。春本独特の誇張と諧謔と思っていたが、けっしてそうではないようだ。 江戸の男の子と女の子は「ままごと」の感覚で、「夫婦ごっこ」をしていたことがわかる。遊びのつもりが、つい羽目をはずし、あるいははずみで、「性の事故」になることもあった。 現代の青少年は性的に早熟で、性モラルが欠如しているといわれるが、江戸時代の庶民の子供のほうがもっとませていたし、もっと奔放だったといえよう。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |