第261話 不思議な女の子
文化十三年(1816)十一月二十五日の朝五ツ(午前八時ころ)過ぎ、新肴町に住む大工の伝吉は、七歳になる娘のお亀を連れ、弓町にある忍冬湯という薬湯に行った。
女湯で、お亀は十一、二歳くらいの女の子と友達になった。 伝吉が帰ろうとすると、女の子はお亀を引き止める。 「ちょっと、あげるものがあるから。おじさん、あたしがお亀ちゃんを家まで送って行くから」 「おそくならないようにするんだぞ」 相手が女の子であることから伝吉もさほど不安には思わず、ひとりで帰宅した。 しばらくして、お亀は女の子と一緒に家に帰ってきた。 ふたりはもう、長年の友人のように親しくなっていた。お亀は髪を結い直してもらい、菓子などももらった様子である。 伝吉がたずねた。 「てめえ、住まいはどこだい」 「忍冬湯の向かいにある米屋の娘だよ」 その後、女の子はお亀を連れて木挽町に芝居を観に行った。 そのあと、伯父とかいう男の家に寄って、古い丹後縞の帯、木綿の子供用の前垂れ、黒縮緬の御高祖頭巾の三品をもらい受け、それをお亀に渡し、家まで送り届けた。 翌朝、ふたたび女の子がやってきた。 「おっ母さんが持って行けと言ったので」 と、酒のはいった徳利と目刺イワシ一串を持参し、自分で燗をして酒を呑んだ。 伝吉の女房のお幾が浅漬の香の物を出してやった。 女の子がたずねる。 「この香の物は、どこで買ったのですか。値段はいかほどですか」 お幾が答えると、女の子はプイと出て行き、しばらくして同じ香の物を買って戻ってきた。台所で自分で大きめに切り、パリパリ食べ始めた。 女の子が帰ったあと、お幾は不思議でしょうがない。 そこで、お亀にもらった衣服の礼を言うのを兼ねて、忍冬湯の向かいにある米屋を訪ねてみた。 ところが、米屋にはそんな年齢の娘はいないという。 お幾は近所でもいろいろたずねてみたが、誰もそんな女の子は知らなかった。 翌日の朝、またもや女の子がやってきた。 お幾が追及した。 「本当はどこに住んでいるんだい」 女の子ははぐらかして答えない。 そこで、お幾はあとをつけることにした。 女の子が帰るとき、お幾は十六歳になる息子と一緒にそっと尾行した。 ところが、女の子は南横町から西紺屋町河岸に足早に歩いていくうち、フッとその姿が見えなくなった。 お幾があたりで問い合わせると、近所にそんな少女が時々、現れることがわかった。 女の子に髪を結ってやるのだという。住所をたずねると、そのたびに違った答が返ってくる。 「きっと狐か狸が化けているに違いありますまい」 というのが、もっぱらの噂だった。 (筆者曰く) 『街談文々集要』に拠った。 奇妙な話である。 もちろん、キツネやタヌキが化けていたなどはない。人間には違いないのだが、目的が判然としない。 べつに、悪いことをしているわけでもない。不思議である。 種明かしをされると、 「なるほど、そんな事情があったのか」 と、疑問が氷解するのだろうが、そうしたスッきりした気分にはなれそうもない。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |