第264話 弱点
享保(1716〜36)のころ、御先手組に属する鈴木伊兵衛という幕臣はユリの花が大嫌いなので有名だった。
あるとき茶会があり、鈴木をはじめ四、五人が集まった。 吸い物が出て、みなうまそうに椀を口に運んだが、鈴木は箸も取ろうとしない。顔色も悪く、いかにも気分がすぐれない様子である。 みなが心配した。 「いったい、どうしたのか」 「もしや、この吸い物に百合の根は入っていないか」 「貴殿が百合が苦手なのは知っておる。百合の根など入れるはずがなかろう」 主人役が請け合った。 一座のひとりが気づいた。 「おや、ここに百合の絵がある」 膳のひとつに、ユリの花が描かれていたのだ。さっそくその膳を取り換えると、鈴木の気分はよくなったという。 いっぽう、常陸土浦(茨城県土浦市)藩に樋口小学という藩医がいた。 樋口はネズミが大の苦手だった。しかも異常に敏感で、家の天井裏や床下にネズミがいるのにもすぐに気づいた。 ある日、藩士たちが言った。 「樋口は鼠が床下にいてもすぐに気づくそうだが、本当だろうか」 「ためしてみようではないか」 そこで、ちょっとした茶会を催し、樋口を招いた。あらかじめ樋口が座る場所を決め、その床下にネズミの死骸を置いておいた。 樋口が現れると、みなで、 「ささ、ここにお座りください」 と、ネズミの死骸の上に誘導した。 やがて、料理が出る。 樋口は顔色は青ざめ、全身から汗を流して、まるで病人のようだった。 「いかがなされた」 みなが口々に尋ねたが、樋口はハアハアと荒い息を吐くだけで、まともに返事することもできない。 これはネズミのせいに違いないと察したが、うっかり本当のことを白状しようものなら、逆上して刀で斬りつけかねない。そこで、みなは口をつぐみ、樋口を自宅に送り届けた。 帰宅すると、すぐに樋口の気分はよくなったという。 (筆者曰く) 中村新斎著『閑度雑談』に拠った。 百合が苦手な鈴木伊兵衛は、いまでいうところのユリ・アレルギーではなかろうか。 スギ花粉にかぎらず、いろんな植物にアレルギーがあるという。 樋口小学の場合は、ネズミ・アレルギーだろうか。 ネコの毛がアレルギーの原因になる人もいるという。ネズミ・アレルギーがいてもおかしくない。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |