第268話 けつでしろ
神田三河町の裏長屋に、車引きの又八と女房が住んでいた。
又八の家では米屋にかなりのツケがたまっていた。 米屋の丁稚小僧がしばしば催促に来たが、又八は、 「もう少し待ってくれ」 と言うだけで、いっこうに埒が明かない。 この状況を見て、米屋に奉公する米搗き男が言った。 「てめえじゃ駄目だ。おらが行って、取り立ててやる」 米搗きをしているだけに、かなりの大男で、筋骨隆々としていた。 米搗き男が長屋を訪ねると、又八は留守で、女房がひとりでいた。 「たまったツケを、きょうはどうしても払ってもらいたい」 「亭主がいないから、払えないよ」 押し問答が続いた。 相手は女ひとりである。男はつい図に乗ってしまった。 「金を払えないんじゃあ、おめえの体で払ってもらうしかないな」 それを聞いた途端、女房はすっくと立ち上がった。 着物の裾と腰巻をまとめてぱっとめくるや、むき出しの尻を男のほうに突き出した。 「前は亭主のものだ。じゃあ、けつでしてみな」 この啖呵に、さしもの大男の米搗きも赤面し、すごすごと退散した。 (筆者曰く) 根岸鎮衛著『耳袋』に拠った。 それにしても、すさまじい啖呵である。 当時の女の下着である腰巻は一気にめくることができた。現代の女性用下着ではこうはいかない。 江戸っ子とか、江戸の女というイメージ――粋で、おきゃんで、人情に厚く、涙もろくて、などはおもに時代劇や時代小説で形成されたものである。 江戸の裏長屋の女の実態がよくわかる。 というより、古今東西、貧民街の女はこんなものだったろう。 けっして見下しているわけではない。 貧民街では女でもこのくらいの気性の荒さ、毒舌、大胆さがなければ生きていけなかったのだ。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |