2011年4月13日更新

第270話 吉原で発砲

 慶応三年(1867)四月十五日の夜四ツ時(午後十時ころ)、三十四、五歳の武士が吉原の新金本屋に登楼した。
 その武士は初めての客で、松ヶ枝という遊女を買った。

 八ツ時(午前二時ころ)になって、武士が突然、
「拙者は帰る」
 と言い出した。
 若い者が二階の座敷に出向いて揚代を請求したところ、にわかに武士が怒り出し、深夜にもかかわらず怒鳴り立てる。

 二階の様子を聞いて、新金本屋の奉公人たちは心配した。
「うっかり刀を返すと危ないぞ」
 吉原では、武士は刀を持ったまま二階にあがることはできなかった。一階で刀をあずけなければならない。
 そこで、あずかっていた大小の刀の鍔を琴糸で固くしばり、抜けないようにした。

 しばらくして、武士が階下におりてきた。
 刀を返却するや、武士はすぐさま抜こうとする。だが、琴糸で縛っているため抜くことができない。
「くそぅ」
 武士は憤然としてそのまま妓楼を出たが、表戸のところで振り返りざま、袖のなかに隠していた短筒(ピストル)を取り出し、二発、発砲した。

 さいわい、誰にも当たらなかったが、みなが大騒ぎしているあいだに、武士は逃げ去ってしまった。


(筆者曰く)
『藤岡屋日記』に拠った。

 事件が起きたのは慶応三年である。
 翌慶応四年には幕府は倒れ、七月十七日には江戸は東京となり、九月八日には明治と改元された。
 世相が騒然としていたなかにあっても、吉原は営業を続けていた。ただし、上記のような粗暴な客は多かったであろう。
 すでに開国していたこともあって、ピストルも出回っていたことがわかる。

「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る