第295話 千住の鬼熊
安政2年(1855)の夏のこと。
幕臣三人が連れ立って、下谷広小路の雁鍋にあがり酒を呑んだ。 隣の席で、小塚原に獄門首があると話をしているのが聞えた。酒の酔いも手伝い、 「よし、獄門首を見物しよう」 と、三人は雁鍋を出ると、小塚原の刑場に向かった。 刑場で獄門首をながめたあと、三人はコツの女郎屋を冷やかして歩いた。 小塚原にはコツと呼ばれる遊里があり、にぎわっていた。 千住は日光・奥州街道の宿場で、水戸街道も分岐している。小塚原はその千住宿の手前である。街道には水戸藩の荷物を運ぶ人足や馬子が往来していた。 酒に酔っていたこともあり、岡という武士が馬子のひとりと突き当たった。 はずみで、馬子が手に持っていた「御用」と書かれた小田原提灯が地面に落ち、火が消えた。 怒った馬子は、 「水戸さま御用の字がわからねえのは、田舎侍、目腐れ侍、とんちき侍だろう」 と、言いたい放題である。 武士三人は相手が悪いと思い、いちおう謝罪した。 しかし馬子はおさまらない。 「俺を誰だと思う。千住の鬼熊だぞ」 千住宿一帯で悪名高い、鬼熊と呼ばれる馬子だったのだ。 いいがかりをつけ、酒代を出させるつもりである。 こうなっては逃げるにしかずと、三人はいきなり鬼熊を突き飛ばし、走って逃げだした。 不意を突かれて地面に倒れた鬼熊はすぐに起き上がるや、 「田舎侍、糞侍、臆病侍め、待ちやがれ」 と、大声で怒鳴りながら追いかけてきた。 三人は分かれ、てんでに走って逃げる。 ところが、鬼熊は岡を執拗に追いかけてきた。 必死に走って逃げていた岡は、ついに袋小路に追い詰められた。鬼熊は悪名高いだけに腕力もすさまじい。岡を組み伏せ、馬乗りになった。 もうこれまでと、岡は脇差を抜いて鬼熊の腹部をぐさりと突いた。 「畜生め、やりやがったな。サア、殺すなら殺せ」 と、鬼熊がわめきたてる。 そこに、岡の様子を心配して戻ったもうひとりの藩士が刀を抜き、背後から鬼熊にバッサリ斬りつけた。 さしもの鬼熊も倒れ伏す。 ふたりは一目散に逃げ出す。 途中の川で手足に着いた血を洗い、着物に散った返り血も洗い落とした。 道を変えて中山道の板橋宿に向かい、古着屋で着物を買い求めて着替えた。 翌朝になって、ふたりはなにくわぬ顔で屋敷に戻った。 あとで、もうひとりの話を聞くと、鬼熊が斬り殺されたというので、千住一帯は大騒ぎだったという。 (筆者曰く) 『幕末百話』に拠った。 水戸藩士は御三家をカサに着て、見世物小屋にはいるときも金を払わないなど、横暴な行為が多かった。 藩士どころか、水戸藩の運送を受け持つ人足なども「御用」をカサに着て、街道筋で横暴な行為が多かった。 それにしても、無法者からすれば武士もゆすり、たかりの対象になっていたことがわかる。 いっぽうの武士のほうも、「無礼者」と一喝して無法者を斬り捨てる気概はない。 とどめは、背後からの一刀だった。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |