2006年10月20日更新

第37話 娘を喰い物

 神田小柳町にお伊和という女が住んでいた。夫とのあいだに三人の娘がいたが、夫が病死してしまった。
 お伊和は、五歳年下の安兵衛という男とねんごろになった。そうなると、邪魔なのが娘である。そこで、長女と次女を吉原の妓楼、三女を板橋宿の女郎屋に売り飛ばし、自分は安兵衛と一緒に本所三笠町に移り住んだ。
 ところが、四年ほどして、安兵衛はころり(コレラ)に罹り、頓死してしまった。
 その後、お伊和は裏長屋に住み、夜鷹同然の売春婦をしていたが、女ひとりでは老後のことが心配でならない。そこで、板橋の女郎屋に売った三女のお鶴を呼び戻すことにした。
 お鶴のもとには、大名屋敷の中間で友吉という男が通いつめ、年季が明けたあとは夫婦になる約束をしていたのだが、放蕩が過ぎるとして、屋敷から追い出されてしまった。友吉は日雇い稼業で糊口を凌ぎ、そうそうは板橋には行けない。
 友吉の足が遠のいたあと、別な大名屋敷の中間で栄吉という男がお鶴の馴染みとなっていた。
 以上の事情を知ったお伊和は、栄吉に説いて金を出させ、まだ年季が残っているお鶴を身請けして、本所の長屋に引き取った。
 このいきさつを知り、友吉はお伊和のもとを訪ね、
「わしはこれまでさんざんお鶴さんに入れ揚げ、あげくは屋敷を追い出されたのです。こうなれば、ぜひお鶴さんを女房に貰い受けたい」
 と、申し入れた。
 お伊和は立腹し、
「お鶴はあたしの子だよ。まだ年季中にもかかわらず大金を出して引き取ったのは、ゆくゆくよい婿を取り、あたしが安楽に暮らすため。それを、ただで連れていこうなど、冗談じゃないよ」
 と怒鳴りつけ、追い返した。
 しばらくして、友吉は三両の金を持って、ふたたびお伊和のもとを訪れた。ようよう、金を工面したのである。
「お鶴は夫婦約束をした女です。ぜひ、女房に貰い受けたい」
 と、友吉が申し出た。
 お伊和はますます怒り、
「三両ぽっちの目腐れ金で、大金を出して引き取った娘を連れ去ろうなど、とんでもないよ。どうせ、おまえさんもお鶴をどこかに売り飛ばすつもりであろう。そうはさせないよ」
 と、さんざんにののしり、またもや友吉を追い返した。
 その後、お伊和は友吉がどういう行動に出てくるか不安になり、栄吉にお鶴を隠すよう頼んだ。
 これを受け、栄吉がお鶴を引き取り、隠した。
 友吉はお鶴をさがしまわったが、その行方は知れない。
 万延二年(1861)一月十八日の昼八ツ(午後二時ころ)過ぎ、友吉は不忍池に通じる無縁坂で、外出中のお鶴にばったり出会った。
 友吉は女房になるよう迫り、
「いっしょに来てくれ」
 と、女の手を引っ張る。
 お鶴はのらりくらりと言い逃れを言う。
 ついには、口論になった。
 それまで母のお伊和にさんざん罵倒された恨みもあり、カッとなった友吉は腰に差していた脇差を抜き、お鶴の左目から口にかけて四寸(約一二センチ)ほども斬りつけた。さらに、喉を突いた。お鶴はその場で死んだ。
 友吉はそのまま逃亡し、行方知れずとなった。
 いきがかりじょう、栄吉がお鶴の死体を引き取って町奉行所の役人の検使を受け、その後、お伊和に引き渡した。


(筆者曰く)
須藤由蔵編著『藤岡屋日記』に拠った。

 お伊和の無軌道な行状には、あきれるばかりである。
 娘を喰い物にしているとしかいいようがない。その考え方も行動も、身勝手そのものといえよう。
 しかし、考えてみると、現代でも、こういう親はけっこういるのではなかろうか。
 親が付きっ切りで、子供を芸能人やスポーツ選手に育て上げようとする例は多い。また、その成功例も枚挙に暇がない。
「親子でつかんだ栄冠」、「親子の二人三脚で優勝」などというマスコミの報道を読み、抱き合って喜ぶ親子の写真を見たりするかぎり、いわゆる「親子鷹」の美談である。
 だが、本当に子供の才能を伸ばしてやりたいという親心だけであろうか。なかには、「金のなる木」を育てようしているとしか思えない下品な親もいる。
 世に、子に泣かされる親は多い。しかし、親に泣かされる子も少なくない。


「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで