第50話 醜女はうまい
神田旅籠町一丁目に髪結床があった。
亭主は松五郎といい、先妻とのあいだにひとり、後妻のお千代とのあいだに三人の、合わせて四人の娘がいた。 嘉永元年(1848)の夏、松五郎が死去したことから、一家の生活は困窮した。 お千代はやむなく、先妻の子で長女のお兼を柳原岩井町の飴屋に奉公に出し、自分の子の次女を吉原の妓楼に内芸者に出した。 さて、飴屋に奉公に出た長女のお兼は不器量だった。そのため、二十歳を過ぎても嫁に行かず、実家にとどまっていたのだ。 飴屋の主人の源左衛門は常々、 「商売柄、甘いものは食い飽きた。たまには、塩辛いものを食いたいくらいだ」 と、うそぶいていた。 この源左衛門が、お兼に目をつけた。 「これこそ、たまに食べるとうまい塩辛物じゃ」 とばかり、ある晩、お兼を手ごめにした。 醜女のためそれまで男も相手にしなかったのか、お兼は生娘だった。しかも、なかなか女陰の具合もよい。 源左衛門は夢中になり、お兼と秘密の関係を続けた。 そのうち、お兼の腹部が目立ってふくらんできた。 あわてたのは源左衛門である。醜女の奉公人を妊娠させたとあっては、女房子供の手前、面目丸つぶれである。 そこで、人を頼んで、母親のお千代に掛け合わせ、 「お兼は腹が大きくなった。三両をつけるので、引き取ってくれ」 と、申し入れた。 お千代は驚き、 「亭主に死なれて貧乏しております。わずか三両ばかりで、腹の大きくなった娘を引き取るわけにはいきません」 と、突っぱねた。 困った源左衛門は悪知恵をめぐらし、かねて懇意の岡っ引の勘蔵に相談することにした。 嘉永三年の三月、源左衛門は両国の茶屋で勘蔵と、その子分ふたりと会い、悪だくみを持ちかけた。 たまたま、この密議を立ち聞きしていた人がいた。これが、後に冤罪を晴らすことにつながった。 三月二十日、源左衛門は自分の娘の着物と金三分を持たせ、お兼を使いに出した。途中で、かねて打ち合わせた通り、勘蔵の子分たちがお兼を捕らえ、主人の金と着物を盗み出したとして召し取り、とうとう牢に入れてしまった。 お兼が入牢したのを知り、茶屋で立ち聞きした人が、これは悪だくみだと、お千代に教えた。 お千代はすぐさま北町奉行所に駆け込み訴えをしたが、取りあげてもらえなかった。なおもあきらめず、お千代は四月五日、火付盗賊改の水野甲子二郎が江戸城に登城するのを待ち受け、駕籠訴をした。 水野がこの訴えを取りあげ、さっそく調査がおこなわれた。 召し取られた源左衛門はきびしい拷問を受けて、すべてを白状した。 (筆者曰く) 藤岡屋由蔵編『藤岡屋日記』に拠った。 当時、岡っ引がいかに悪質だったか、わかろうというものである。ちょいと金を握らせれば、弱い立場の人間を落としいれることなど平気でやっていたのだ。 人情味あふれる岡っ引や、弱い者の味方をする岡っ引など、あくまでフィクションの世界である。 また、奉公人の立場がいかに弱かったかもわかる。 飴屋の主人源左衛門の悪辣さには義憤を禁じえない。もちろん、こういう男は現代にもたくさんいる。また、岡っ引の勘蔵とその子分のような輩も、いまの世にもたくさんいる。 母親のお千代の執念がなかったら、おそらくお兼は無惨に獄死していたろう。 官僚主義に凝り固まっていた徳川幕府であるが、なかには水野甲子二郎のような役人もいたことを知って、やや救われた気がする。 なお、当時は武家屋敷か町屋、一戸建てか長屋、住居か店舗を問わず、まったくプライバシーがたもてない家屋構造だった。部屋の仕切りは障子か襖のため、よほどヒソヒソ声で話をしないかぎり、隣室には筒抜けだったのだ。 「江戸の醜聞愚行」最新ページに戻る |