◆扁炉(ピェンロー)

 妹尾河童さんの『河童のスケッチブック』(文芸春秋)で紹介されている中国広西省の白菜鍋。河童さんはテレビや雑誌などでもことあるごとにこの料理を紹介している。で、つくってみた(実は3年前からわが家の冬の定番である)。
 一人前の材料は白菜4分の1、干し椎茸10グラム、豚バラ肉と鶏モモ肉各100グラムずつ、春雨、胡麻油、粗塩、一味唐辛子粉少々。
 つくりかたは大鍋に白菜(固い白い部分が先)を「放り込み、タップリ水を注ぐ。このとき椎茸を戻した水も忘れず使う。沸騰してきたら、豚肉、鶏肉、椎茸を全部ぶち込み、胡麻油を大匙4杯ほどタラタラ」(「」は『河童の……』からの引用)。40分ほど煮ると白菜はクタクタになる。最期に春雨を入れて、仕上げに胡麻油で「の」の字を書けば、できあがり。
 食べ方は自分の椀に塩と唐辛子粉を入れて鍋の汁でスープをつくり、アツアツの白菜などをいただく。うちでは塩くらい(胡麻油も塩も精製していないものがいいと書いてある)は凝ってみようと新潟・山北町の佐藤さんがつくる「藻塩」を使っている。
 味つけは塩と唐辛子だけなのにクタクタになった白菜は信じられないくらいうまく、ビールにも焼酎にもあう。具を食べ終わった鍋に残ったスープでお粥をつくるが、これもいける。お粥のときはベッタラ漬けがあうそうだが、うちでは自家製即席大根漬けが多い。
 ふつう白菜を一株買うと、かなり使いでがあるが、ピェンローなら本当に豊かにおいしく使いきることができる。作り方や白菜などの分量は大ざっぱでいいが、くれぐれもレシピにない野菜などを入れないこと。「扁炉(ピェンロー)」の「扁」は「ささやか」「素朴な」という意味だとか。
 写真はあまりおいしそうに見えないが、かなりおいしいのです。

index