竹中郁夫         2010年2月1日更新

第五章 ガンも身のうち1

 今回自分の手術標本を見て、医学生時代に見たガンの顕微鏡標本を思い出しました。
 大きな核をもったおどろおどろしいガン細胞が群れをなしてガン組織を形成しています。彼らが群れをなして、隣の正常組織に浸潤していく姿は、自分がガンにならなくとも、おどろおどろしく見えます。
 学生のころは鑑別診断が出来ないと病理学の試験に落ちてしまうということで、ひたすら客観的にプレパラートを眺めていましたが、自分が将来このような人相の悪いゲストのホストになるとは、ほとんど思っていませんでした。
 わが大腸ガンの組織標本は自ら顕微鏡で覗いていませんが、プレパラートを作る前のホルマリンで固定されたマクロの手術検体の姿は肉眼で見ています。子供たちも手袋をはかせてもらって、触ってみたそうです。医療系に進もうと、進むまいと二人に一人はガンに罹り、三人に一人はガンで亡くなる時代です。勉強しておくのは悪くありません。
 癌を表す英語の「cancer」は本来カニという意味であるといわれていますが、ガンのとりついた切除標本は確かにカニのように見えます。学生の頃は、もっぱら顕微鏡でガン細胞を見せてもらいましたが、ミクロであのように怪異に群れる細胞たちが、どうしてマクロではクレーターのような形に成長するのでしょう?
 形態形成ひとつとっても分からないことだらけです。もちろん「どこが壊死して、どこがどうしてこうなったのかなあ」なんて想像はしますが……。
 いずれにせよ「これがわが命を脅かす悪辣な組織塊か」と思うと、よけいにグロテスクな奴という悪印象は強まります。「こんなものに全身を占拠されれば、生きていくのは容易なもんじゃあない。なまこやくらげの方がよっぽどかわいいや」という感じがします。
 だから「こんな悪者をやっつけろ!」というのが、ガン撲滅キャンペーンです。
 病院の七夕飾りにくくりつけられた短冊には「わがガンを焼き殺したい」という患者の叫びのような声が書かれていました。その気持ちは痛いほど分かります。夏の花火も「今年が最後か」というのが、わが夏の風物詩でしたから。
 一昔前からガンの治療のメインはこのようなものです。
「エイリアンであるガンは撲滅すべし!」
 小さなもの浅いものは、内視鏡などを使って焼いたり、取ったり、凍らしたり。とにかくガンをきれいになくしてしまう。
 そこそこ大きくなったものは、ガン組織をできれば周りの正常組織とともに摘出してしまうことを狙う。
 もちろん、どんどん取って取っての拡大手術は、侵襲性が強くなるばかりで、患者のQOL(生活の質)を低下させたり、やりすぎると手術に耐えられずに死んでしまうこともあります。
 ゴッドハンド(神の手)なんて手術のうまさに定評のある教授の手術を受けたものの、内臓のほとんどを取ってしまったTVタレントが術後すぐに死にました。教授の「ガン組織は決して取り残さなかった」のコメントも虚しく、患者はすぐに逝きました。


           [この項つづく]