竹中郁夫         2010年3月15日更新

第六章 ガンの醍醐味1

 ガンの醍醐味などと題してみるのは、もちろん明らかに負け惜しみ、病人の病気合理化にすぎません。「今日果てるか、明日果てるか」と心を悩ませる患者や家族にとって、何というたわごとか、不謹慎きわまりないとお叱りを受けることを重々承知で続けます。
 NHKのガン特番ならば「すばらしいアメリカ流の医学、医療が普遍化しないから、ガン患者が死んでしまうのだ」というような切り方をできるでしょうが、ホンモノの患者は生きるか、死ぬかの毎日を自力で拓いていかねばなりません。
 残念ながら、ガンは洋の東西を問わず板子一枚下地獄の難病です。
 わが乏しい医療者経験でも、体調不良で来院した患者さんが、三、四日後にガン死したこともあります。
 わが余生も「実はシビアなカウントダウン中かもしれぬ」と言っても、決してはずれているわけでもないでしょう。まさに「見ぬもの清し」というか「知らないうちが華なのよ」です。
 まあ「うまく平均寿命まで生きても、もう大した時間は残ってないからなあ」という年頃ですから、何とかごまかしごまかし生きていられるのです。
 医学生のころ、内科の教授が研修医に「あの患者さん、どこまで生かせることが出来る?」と聞いているところに出会いました。
 その研修医はまじめに「死ぬまで」と答えていました。
 こちらはまだ医学生の身でしたが、この研修医の応答が、単に命を弄ぶギャグでなく、まじめに指導教授の問いかけに向き合って出した答であることは良く分かりました。
 教授も「そうだな。よろしく頼むよ。」と研修医の成長に目を細めていました。
 誰でも、生まれてきた以上、一度は死ななければなりません。
 何も人はガンで死ぬとは限りませんが、ガンは日本人の死因のトップです。日本人の約三分の一はガンで死にます。
 ガンがわかってもすぐに死ぬわけではありませんし、ガンにかかっても他の病気で死ぬ人はいくらでもいますから、目の子でいうと日本人の半分くらいは自分のガンと顔見知りになるのでしょう。実際に、毎年五〇万人ほどが新たにガンになって、三〇万人ほどがガンで死んでいます。
 いずれにせよ、ガンのもつミステリー性は人生そのものです。


           [この項つづく]