竹中郁夫         2009年10月6日更新

第一章 ガンとの遭遇 【イレウス完成】

 突然のアタック。
 もう一二時をすぎて、日付は五月の末日になっていたでしょうか。夜の夜中に突然激烈な嘔気に襲われました。
 いくら嘔吐しても止まりません。
「このまま放っておけば、明日か、明後日には死ぬかもしれんな」、すぐにそう悟りました。
 本当に、こんなにひどい嘔吐を続けていれば、そう長くないのは明らかです。間もなく脱水で命が持たなくなるでしょう。
 まずは点滴治療を受けて、窮地を脱しなければいけません。
「明日一日様子をみて、ゆっくりと対策を考えよう」なんてそんな安穏な状態じゃあないぞ。そう確信しました。
 もうすっかり眠りについているだろう近所の(元)女房のところに電話をかけて、救援を求めました。
 ねぼけまなこで駆けつけてくれた女房も「こりゃあ放っておいたら長くないね」とのご託宣です。
 看護師の経験のある彼女からみてもそうならば、躊躇している余裕はありません。
 夜が明けたら、早々に救急車を呼ぶことに決めました。とても歩いて外来にかかれる状態ではありません。
 空が白んで来ると嘔吐もだいぶ治まりましたが、放っておいてどうにかなるわけではありません。
 一月末から四ヶ月もかけてサブイレウス(ほぼ腸閉塞に近い)状態が徐々に進んで、ついにイレウス完成にまで至ったのです。
 こうなれば多分ガンだと強く推測されますが、とにかく腸管を完全に閉塞するような大きな占拠病変が悪さをしているのに間違いありません。イレウスから解放されるには、本格的な治療が必要です。
 この時点で、大腸ガンの検索が必要なこと、たぶん大腸ガンと判明するだろうが、良くて手術が必須、あるいは進みすぎていれば手術不能、その後の緩和ケアが必要になるかもしれないなど、いま自分の身に降りかかりつつある出来事や今後降りかかってくるだろう出来事が、サッと、かつしっかりと頭に浮かんできました。
 これは相当のところに来ているな。医療のお世話になるにしても、自分なりの方針をきっちり持っておかないと不本意な方向に流れてしまいそうです。さあ、どうしようか?
 119に助けを求める前に、病院を探して電話を入れることにしました。救急車はあくまで、患者を病院に運ぶツールですから、自分でしっかりと道をつけておかないと、自分のかかりたくない医療機関にたどりつく危険性があります。
 わが発病前に、知り合いの医者が、軽い貧血が見つかって精査してもらったところ、大腸ガンが発見されました。彼は、ローカルVIPもかかる、消化器外科につよいとされる某有名病院で手術を受けましたが、術後数日で亡くなりました。
「今の時代にそんなことがあるのか、あれは医療ミスに違いない」と共通の知人である外科系の医者がコメントしていましたが、大学病院や有名な総合病院が必ずしも良好な結果を生むわけではありません。
 わが大腸ガンがどの程度進んでいるか、それに必要となる診療レベルによって選ぶべき医療機関は違ってきますが、突然の出来事に当惑しながらも、何とか次のような暗算をしました。
 風邪やちょっとした腹痛でかかる一次医療機関は、このような状態の患者は手に負えない。どうせ二次医療機関に送られるなら遠回りになるだけ無駄だとパス。
 次に、たとえば意識がない、あるいは一分一秒を争うというような三次医療を必要とする状況ではないので、救急救命センターのようなところにアクセスするのもパスです。
 特に腹痛はなく、絞扼性イレウスのように急いで手術しなければ急死しかねないという類のイレウスではありませんから、救急救命センターに突入したりするとかえってやぶへびになりかねません。
 そうなると二次医療を担う医療機関を探そうということになります。多分、大腸ガンだろうし、仮に手術不能で、バイパスなどの姑息手術や緩和ケアが必要な状態とわかったら、そのような領域で強いところが良いだろう。
 顧問先などで消化器疾患に強い知った病院もいくつかありましたが、知り合いのところで迷惑もかけたくないので、あえて知らない一見さんの病院を探すことにしました。顔見知りにはメリット、デメリットの両方があります。
 ある病院管理者から、知り合いの医療者患者を引き受けて、とても困ったトラブルが発生して悩んでいるという相談を受けたことがあります。病人の方でも、知り合いの病院だと、よけい気を遣ってじっくりと療養できないというデメリットがあります。後にご紹介する脳外科医の岩田先生の悩みのように、出身大学にかかろうか、職場の病院にかかろうかなんてハムレットのような悩みさえ医療者患者には降りかかってくるものです。
 だったらH病院にしよう。だいぶ前に不祥事で新聞紙上をにぎわせたことがあったのが気にはなりましたが、それ自体は医療倫理に反するような悪質な事件ではなかったし、そういう苦境を乗り切った後のあく抜けという要素を読み込んで、まずはここに当たってみることにしました。入院後に理事長とお話しする機会を得られましたが、立派な見識の持ち主でした。現代社会を席巻中のコンプライアンス問題の嵐に引っかかる医療者のはしりであったものの、そういう状況を放置してきた行政や業界にも大きな問題のある事件でありました。
 わが打診に対するH病院の電話応対は、非常に常識的なものでした。看護師の女房に、H病院の受診を希望する患者がいること、状態はイレウスで緊急の処置は必要だと思われるが、仮に大腸ガンの末期で緩和ケア等の必要のある場合は、ぜひH病院で治療を受けたいと患者が希望していること、受け入れ可能ならば今から救急車を呼んで搬送してもらおうと思っていること等々を伝えてもらうと、現在はまだ早朝で通常の診療体制にはなっていないが、診療体制の整うまで待つ時間的な余裕がありそうならばすぐに来ていただいて結構ですという応答でした。
 さっそく救急車を呼び、五月末日早朝、わが人生初の入院生活が始まることになりました。
 近所の物見高い住民のぶしつけな視線には、少々ムッとするところもありましたが、命にかかわる状況で、死んだふりで運ばれるのが精一杯の早朝でした。