竹中郁夫         2010年4月7日更新

第六章 ガンの醍醐味3

 身体がミステリーのなか、五里霧中であれば、人生その場その場の選択もガンミステリーに合わせてランダムウォークでやっていく必要があります。
 いままでも石橋を叩いて叩いてひび割れをこしらえながら生きてきたわが人生が、ガンを抱えることで「その日暮らし」のモードになりました。
「ちゃんと生きなきゃ」というシリアス気持ちになる一方で「いつまで生きることが出来るのかわからないんだから、しゃかりきになってもダメ」と半分人生を降りたモードにすぐに変身したりします。
 ガンのおかげで、まじめにかつノンシャランと生きる毎日に変わりました。これもガンからもらった一種のプレゼントです。「いついつまでに、ああしてこうして」といった人生の計画が「そう簡単にスケジュールなど立たないのよ」という世界に変わりました。
 このように、ガンはわが人生を占う常備のリトマス試験紙のようになってしまいました。これを人生の悲哀と見るか、醍醐味と見るか、人それぞれでしょう。実際には、悲哀と感じる人が多いと思われます。ガンという運命に翻弄される小舟のような人生になるわけですから。
 それでなくとも、ガンは、活動力の低下、失業、差別、貧困その他さまざまなリスクを担ガン者にもたらし、あげくの果てには苦しみの中で死ななければならないという厳しいシナリオをも提供します。
 それでもなお、ガンにはわが人生にスリルとサスペンスを提供し、醍醐味を味あわせてくれるミステリーもあるのだと言い続けたいと思っています。
 なぜなら、人の人生なんてガンであろうとなかろうと、一寸先は闇です。元気に家を出たものの、交通事故で亡くなる方もいれば、ガン以外の病気で突然亡くなる方もいます。 
 逆に「ガンが気になる、気になる」といったところで、必ずしもガンで死ぬとは限りません。五〇万人がガンにかかり、三〇万人はガンで死んでも、そのほかは心臓病や脳血管障害その他の病気やけがなどで亡くなります。生きるも死ぬも、ある意味でわがことの外ということもいえるのです。
 そんなことを考えれば、ポーカーフェイスでガンと付き合って行くしかありませんし、そこにこそ人生の醍醐味があると思っています。
 かくして、ガンは人生のミステリーであるとともに、フロンティアでもあり続けるのです。


           [この項おわり]