竹中郁夫         2011年1月3日更新

第十七章 その他のコメディカル

 病院で働いているのは、医者や看護師だけではありません。薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、栄養士その他さまざまなコメディカルスタッフが働いています。
 わが入院生活でも、何人ものこれらのコメディカルスタッフに出会いました。
 一番よく運ばれたのは、レントゲン検査の場所です。CT、造影撮影室、IVHルート穿刺後の出前撮影。画像診断は、現代医療の華であるとともに、キーポイントです。
 あるときは、長い廊下をストレッチャーに乗せられて、またあるときは点滴スタンドに寄りかかりながらレントゲン室に向かい、はたまたあるときは出前を今か今かと待ちながら、病室のベッドの上で放射線のシャワーを浴びました。
 病態をしっかり把握するために必須の検査ではありましたが、連日放射線を浴び続けるのは気持ちの良いものではありませんでした。ガンの身で言うのも変なものですが、放射線は立派な発ガン刺激です。診断を受けるために、放射線を浴びる方が己のためになると思うからこそ、この発ガン刺激を受け入れることが出来るのです。
 死にかけてるんだから、そんな悠長なことを言っている場合かという話ですが、患者の気持ちというものはそういうものです。医療者の立場でのみ動いているときには、とてもこのような気持ちは持ち得ませんでした。
 臨床検査技師さんのお世話は術前の呼吸機能チェックのときに受けましたが、それはあくまで対面の話です。わが身から出た血液検体や体液検体はさんざん検査技師さんのお世話になっています。毎日のように採血されると、これで貧血がひどくなるんじゃないかと思ったりしましたが、これも放射線同様、己の身のため、身のためと我慢しました。
 実際に医療法律相談で、採血が毎日で貧血が心配だとか、検査のための絶食で体力が弱るのが心配だなんて話を何度も受けました。自分が患者になってみると、患者サイドのそのような危惧感、不安がよく分かります。
 毎日検査を受けた血糖は、臨床検査技師ではなく、看護師連からチェックされるのですが、本当に細い針でも、結構痛いモノです。これも、退院前にはすっかり嫌になっていました。退院直前には、病態も安定し、さすがに定時チェックされなくなりました。
 術後のイレウスをとっても気にしていました。
実際に、術後イレウスで入院する人も少なくありません。術後イレウスは、格別大腸ガンの手術後でなくとも、アッペ(虫垂炎)のような小さい手術の後でも起こります。だからY先生は「運みたいなもんだから」とあまり気にしなくていいよとアドバイスしてくれました。それでも気になるので、『きょうも、おいしく―大腸がん術後の体験談&レシピ』(Rico著女子栄養大学出版部)をアマゾンで注文しました。胃ガン術後の食養生やレシピ本はよく出ていますが、大腸ガン術後のものは、あまり見かけません。
 最初このレシピ集を読んだときは、大腸ガン手術後の食事として要注意とされている食材も使われているとかなり大胆な本だとの印象を持ちましたが、退院して何でも食べることができるようになって、実際にどんな食材も気にせず料理している今、読んでみると非常に慎重な本だなという印象です。患者の気持ちも、自分の状態でえらく変わるものです。
 インターネットでは患者の体験記を読んだり、ガンセンターのホームページで術後の食事の注意点を読みましたが、H病院の栄養室からも患者用のパンフレットをいただきました。
 栄養士も病院では大きな仕事をしています。
 日頃自分が医療現場で働いているときには、コメディカルのあの職種の人たちは、あの辺で働いているんだろうなという感じで、その風景を遠目に見ていましたが、自分が患者になったときにはじめて、患者を支えるために彼らが有機的に配置されているのだということが、しっかりと分かりました。
「灯台もとくらし」という言葉がありますが、そういうことも患者になってみるとよく分かります。医者然として病院を徘徊していては見えない世界が、患者になると見えるのです。
 術前に、インターネットを介して麻酔の大家諏訪邦夫先生に「体力の衰えている患者は術中、術後にダウンするリスクが高いから注意するように」とアドバイスをいただきました。看護師長などに理学療法などについて聞いてみましたが、残念ながらH病院にはPT(理学療法士)やOT(作業療法士)のようなリハビリスタッフはいないようでした。
 やんごとない方に麻酔をかけた偉い先生のありがたいアドバイスをいただいたものの、病院にスタッフがいないなら自前でトレーニングするしかありませんから、ベッド上でストレッチ運動に励んだり、術後はできるだけ一生懸命に動こうと努め、すでに書いたように手術当日にトイレで倒れてしまいました。
 術後の痛みから激甚な下痢に悩んだおかげで、体力がないと本当に大変だなということは思い知りました。もうちょっと歳をとってから手術を受けていたら、もしかしたら死んでいたかもしれません。
 このように、重い病気するには、それなりの体力を必要とするパラドクスを知ったとともに、コメディカルという裏方さんたちの重要さを実際に体験した初入院でした。
 そして、回復にしたがって、徐々に院内を歩き回ってセルフリハビリするとともに、このように別に自分でいくらでも工夫の余地があることを学びました。