竹中郁夫         2011年1月28日更新

第二十一章 ガンの治療1

 手術前のイレウス管からの腸洗浄やIVH(中心静脈栄養)ではI先生のパワフルで懇切丁寧な治療を受けることができて、かなり体力を回復できたことは本当にうれしく感じられたところですが、患者にとって、イレウス管もIVHもかなり辛く、大変な治療でありました。
 願わくば、我が人生でもう二度と受けたくない治療ではあります。
 イレウス管は下から挿入されているルートは特に苦痛はないのですが、鼻から挿入されているルートは、鼻がゆがんで壊死してしまいそうなくらいに下に引っ張られます。腸の先の先までチューブが進むようにと、どんどん深く挿入して行くのですが、チューブの長さが目一杯になると本当に鼻と咽頭部が壊死しそうなくらいにテンションが掛かるのです。
 特にひょろ長い体格の患者で、胴長短足で腸が長いのです。わが身体に上からのイレウス管は標準すぎて寸足らずだったに違いありません。実際の医療現場では、患者の身が合わなければ、道具に合わせるようにやるしかないなんてことはよくあります。
 術前に小康を得てやっと上からのイレウス管を抜去してもらったあとに、鼻の奥から大きな血餅が飛び出てきたのはすでに書いたとおりです。イレウス管は治療に必須の命綱でしたが、本当に苦しい命綱でした。昔、あるおばあさんの患者がイレウス管に繋がれて「わしゃあ牛になってしまった」と嘆いたというのを聞いたことがありますが、本当に自分が牛のごとくなってみるとよく分かる台詞です。
 IVHも大変でした。
 IVHのルートは、鎖骨の下から鎖骨下静脈を狙ったり、首の内頸静脈から、あるいは大腿静脈から挿入したり、いずれもカテーテルの先を心臓の近くまでもっていき高カロリー輸液を図ります。
 通常の末梢血管から栄養を入れようとすると、ちょっと留置が長くなると、血管炎を起こしたり、詰まってダメになってしまいます。
 中心静脈栄養は、どこでもポピュラーに行われている治療で、別にそれ自体は怖しい治療と言うほどのものでなく、滅多に事故の起こる手技でもありませんが、ひとたびトラブルが生じると結構でかいことが起こり得ます。
内頸静脈を狙って穿刺したものの、誤穿刺から大量出血を来たし死亡するケースもあれば、鎖骨下静脈を狙ったものの、誤穿刺から気胸や血胸に至り、大騒ぎになることがあります。
 I先生は手慣れた調子で挿入して下さいましたが、それでも小さなトラブルはありました。IVHの差し替え挿入時にうまく挿入できず、血腫ができてしばらく胸にかなりの疼痛が残りました。痛いと伝えると「私がやってもらうときは、あなたがうまくやってね」と切り返されてしまいました。こちらも好んで嫌みを言おうというつもりはないのですが、やはり無理矢理がんばられると、合併症が起こったときのことを想像すると辛いものがあります。
 中心静脈の穿刺はかなりの部分、ブラインドでやる作業ですから、血管走行や体格、タイミングによって、すっと入ったり、なかなか入らなかったりします。あまり深追いするとガイドする針が大きな動脈や胸腔に到達して、気胸や血胸を起こすといった怖しいことも起こります。
 また、誤穿刺がなくとも、カテ先が心臓の反対の方に向かうと耳にジーンと強い衝撃を感じることのあることも体感しました。さらに、心臓方向に素直に進んでくれても、カテ先が心臓に近付きすぎると心臓のペースメーカー部位が刺激されるのか「ドクドク」としたギャロップのような感じを味あわされます。これもやりすぎると心臓を損傷する事故につながったりします。
 必須の医療も板子一枚下地獄の命がけです。
 Y先生のIVHは一発ですっと行きました。さすが手練れの外科医と心の中で拍手したら、なんとすっと頭の方向にカテ先が行ってしまいました。
挿入時はまだ局所麻酔をしているんだろうと思っているうちに「はい終わりましたよ」の声が帰って来て喜んだのもつかの間、レントゲンでカテ先を確認したら、心臓とは反対の頭の方に進んでしまっていたのです。
まあ、このルートはそう長期に留置する予定でもないからと、Y先生はそのまま使用する方針をとりましたが、点滴が頸静脈を逆の方向に流される気分は決して良いものではありませんでした。Y先生には何も言いませんでしたが、通常は静脈炎や血栓症の危険は上がるとされています。首をあまり曲げないように、身体を硬くして寝たことを覚えています。
 無事助けていただいたからよけい思うことですが、このような苦労を経て、九死に一生得たのだから、せっかく助かったのだから、もうリスクのある検査や治療は受けたくないというのが、ヤブ患者の正直な気持ちです。医者が患者になると、このようにリスクの認識が強くなるので、どうしてもこのように医療的介入には斜めに構えた関係になるのかもしれません。
 ちなみに、阪大で医学概論を講じておられた中川米造先生は、肝臓ガンを抱えながら、特に何もしない末期を淡々と過ごされていたという記事を読んだことがあります。確かに死ぬときくらいのんびりと死にたいと思ったわが入院体験でした。