第二十二章 ガンは切れば治るのか
治療についての自分への引導渡しの話を続けます。
「ガンは切れば治るのか」という設問に、手術を受けたわが答もねじれたままで「切るしかないだろう」という結論になります。
Y先生から術前にナースステーションでインフォームドコンセント話を聞いたときのことです。
「このガン、切らなければどうなりますか?」との質問をしました。
「邪魔ものをどけないと、いつまでもイレウスが治らないということになるね」それがY先生の即答です。
そのとおりです。
問答の必要もない、医者なら別に外科医でなくとも自明なことです。しかし、医者であってもそれが患者となれば、このようなトンチンカンな質問も出てくるものです。
「何で医者のくせにそんなバカな質問するの」と軽く鼻であしらわれるならば、河岸を変えねばならないなとも考えていました。口三味線がうまいだけの外科医は困りますが、基本的哲学のない外科医も危険です。
Y先生は、外科医ながら臨床検査の研究歴もあり、話の仕方も非常に理路整然としたドクターでした。物腰からカミカゼ外科医なんてことはないとは思っていましたが、単に粗野でただひたすらに体育会系、胆嚢は引きちぎる、術後出血すればドレーン(排液管)をクランプ(遮断)してタンポン(圧迫止血)するかのごとき外科医も間近に見てきましたから、万一そういうあたりならば、逃げ出す必要があります。
切らずにガンを後生大事に持っていてもイレウスは治る見込みはありません。一生イレウス管やIVHの状態で暮らすわけにはいきませんし、腸管穿孔や腫瘍からの出血が起こったときにわざわざリスクの高い緊急手術を受けるのも賢明なやりかたではありません。
同じ手術を受けるなら大腸ガンがきれいに取れて、人工肛門などの必要なない形で繋げて欲しいものです。
もちろん、開腹してみてガンが腹膜播種していれば、人工肛門をつけてすぐ閉めるという話になります。
そういう手順をY先生は丁寧にプレゼンテーションくださいました。こちらも手術を拒むような何らの理由もありません。手術を受けることのできる状態にリカバーできたこと自体がラッキーだと思っていました。
結果的には、幸運にも根治手術を受けることが出来ました。
ところで、このような幸運に遭遇するには次のような覚悟が要ります。
まず、手術には、出血がつきものです。切って張って繋いだりするわけですから、フィリピンの心霊手術のように、グジャグジャと臓器をひねり出して来るというわけには行きません。
万一、切ったり、剥離したり、繋いだりするときに、制御しにくい大量出血が発生したら……? 悪ければ術死します。仮に手術台の上で死ななくとも、大量輸血のあとに肝炎、その後肝硬変、肝ガンなんてストーリーもありえます。手術は、なまやはしたで受ける医療行為ではありません。
怖いのは、出血だけではありません。縫合不全から、腹膜炎、敗血症、多臓器不全での死亡もあり。感染症も手術につきまとう合併症です。わが感染性腸炎疑いも、患者であるわが身にはどえらい悩みではありました。
肺塞栓や肺梗塞もこのごろ注目されるようになってきました。心筋梗塞や脳梗塞も怖い病気ですが、肺梗塞もそれに負けず劣らず怖い合併症です。手術前後に、肺塞栓・梗塞症の医療法律論文も書きました。他人事ではありません。
手術固有のリスクだけではありません。
麻酔事故で植物状態になるのは、死ぬより嫌な部分があります。何とか生活している女房やこれからのある子供たちのリソースを奪って、関わった術者や麻酔科医にもつらい思いをさせて、ただひたすら死ぬまで眠り続けなければなりません。
植物状態になったからといって、その原因を作ったドクターに患者を殺してくださいよというわけにもいきません。殺人罪になります。女房に生命保険金が入ればモラルリスクのある事件になりますから、女房だって強くは言えません。殺人教唆になって、保険金ももらえず、相続欠格にもなるという事態になりかねません。
そこまでいかなくとも、硬膜外麻酔で神経麻痺や硬膜外膿瘍の起こる事故もあります。
医療というのは、成功すれば非常にありがたいツールではありますが、両刃の剣です。
そして、恩恵を受けた患者にしても、それはあくまで結果論。やはりそのような医療を受ける前の決断としては、うれしくない世界の受容が必要です。
ただ、手術がうまくいっても、さらにガンは切れば治るのかという問題は続きます。
|