竹中郁夫         2011年3月16日更新

第二十六章 ガンの収支計算2

ガン医療の費用
 ところで「皆保険、混合診療禁止の原則」はあっても、例外的に保険の効かない医療費も認められています。ポピュラーなところでは、差額ベッドが有名です。六人部屋なんていう大部屋でなく、一人部屋や二人部屋なんてプチゆとりのある部屋に入れば、通常差額ベッド代が掛かります。
 医療上このような部屋に入る必要がどうしてもあって入ったという場合は、特別に差額ベッドを徴収できないというルールになっていますが、適応か適応外かがきわどい事例も少なくありません。
 たとえば、わがケースも入院当初は嘔吐の連続でしたから、個室に入れる必要はあったかもしれませんが、落ち着いた時点では、医療上の適応というより自分が希望してのプチリッチと言えるかもしれません。しかし、そんなことを言っていられない命がけの入院でしたから、素直に差額ベッド代を払って、最初は一人部屋、外科に移ってからは二人部屋に入れていただきました。
 逆に、差額ベッド代を払うから、個室に入れてくれ、二人部屋に入りたいと望んでも、空いていなければ、希望はかないません。入院中に相部屋となった患者さんは、一度家に帰って、ほどなく病院に戻ってきましたが、大部屋しか空いておらず、大変な思いをしていました。
 わが入院は無事退院できましたから、これで一件落着でしたが、一般的に不良な転帰で終わると差額ベッド代の支払いでもめることが少なくありません。医療トラブルの一典型ではあります。今後は患者、医療機関ともに医療費問題がシビアになる傾向にありますから、このような問題をめぐっての患者―医療機関間の綱引きも厳しくなるかもしれません。
 逆に、先ほどお話したとおり、差額ベッドもそれほどたくさん準備されていないのが普通ですから、埋まっていれば順番待ち、取り合いということになり、差額を出すからオッケーとは限らない話になります。このような状況でのトリアージ(優先順位・選択)のトラブルも生じる可能性もあります。
 さらに、医療がらみでかかる費用は医療費に限りません。患者を見舞い、世話をする家族の交通費なども結構かかるものです。今回の入院でも、このように健康保険が効かない医療費や世話してもらった女房のタクシー代などに結構な費用がかかりました。
 これらの費用を概算すると、健康保険でかかった医療費のトータルが数百万円ですが、高額療養費制度でみていただけるので自己負担は二ヶ月で三〇万円足らず、それに健康保険でみてもらえない差額ベッドや交通費等の費用が二ヶ月で六〇万ほど。結局、自己負担としては、一〇〇万円ほどの入院関係費用がかかりました。
 幸いなことに、ちょうどこの程度の入院給付金の出る生命保険に入っていたので、わがガン入院の収支はトントンで納まったということになります。これからは、死亡も死亡ですが、入院してからが出費の大変な時代になってきています。入院給付中心の生命保険にちゃんと入っておく必要があります。
 医療財政の逼迫が強まり、同時に患者側の多様なニーズを満たそうと思えば、混合診療を認めていく必要があるかもしれません。そうなれば、患者が自分にフィットする医療を、プチリッチに選ぼうと思えば、そこそこの費用がかかるでしょう。このごろの生命保険は、このような流れに合わせて、死亡保険金よりも疾病やその治療のための入院給付金に重点を置いた商品がたくさんセットされる時代になってきています。
 病気になってしまってから保険に入ることはできませんから、元気なうちからちゃんと手当をしておく必要があります。


           [この項おわり]