竹中郁夫         2011年4月6日更新

第二十七章 セカンドオピニオンあるいはサードオピニオン1

いまは昔、さてこれからは
 養老孟司先生がおっしゃるように、時間とともに人は変わります。病気の最中にとったメモは情報だから変化しないのに、病人の体験談は頭の中で日々変化します。
 「カサブランカ」のハンフリー・ボガードは、「昨日?そんな昔のことは覚えていない。明日?そんな先の話はわからない」と洒落ますが、病人にとって、たとえば入院、手術が昨日、数ヶ月前、一年前と過去の日々になって行きますと、それ自体はほとんど思い出化し、こんどは古傷の痛みが今の課題になったりします。このような忘却、色あせは、過去にしばられすぎないということで、つらい経験をした者にはありがたいことです。
 ところで、色あせた思い出でアンソロジー(選集)を編むのが本書の目的ではありません。この章では、入院前後のヤブ患者まっただ中の自分を「前夫」、現在のちょっとヤブ自己批判患者の自分を「後夫」、読者の皆さんが感じるであろう疑問を語る「読夫」の三者が対談する形式でセカンドオピニオン的な議論を展開したいと思います。
 この鼎談のアイデアは中江兆民の「三酔人経綸問答」にヒントを得たもので、図々しくも「三酔人医療問答」とでも呼ぼうかなと思っていますが、兆民先生の化身である「南海先生」や「洋学紳士」「豪傑君」のように立派なキャラ立ちに欠くのは、もちろんわがヤブ構想力の限界であることはもちろんです。
 ただ、病というのは、ごくごく個人的な等身大の話ですから、このようなスケールの小さい井戸端会議も参考にはなろうかと思っています。

そういえば……
読夫:さっそく前夫さんにお尋ねしますが、一月に腹痛が起こるまでに何かおかしいなってことはなかったんですか?
前夫:全然何もなかったわけじゃあないですね。
後夫:いまになって思い返すとね。
読夫:どんな症状ですか?
前夫:まず、一月末に腹痛で異変が生じる二、三ヶ月前に、一度だけ血便?じゃないかなということがありました。
後夫:一回こっきりだったから気にしなかったんだよね。痔かな?なんてすら思わなかったってことですね。
前夫:もちろん、まずいかなと一瞬頭をよぎった危惧感を現実のものにしたのは自分のヤブ性です。
読夫:教科書には血便なんて、大腸ガンを疑う大きな症状と書いてあるじゃないですか。
後夫:そうだよね。前夫君も二〇歳の学生のころは、スイカを食べて変わった色の便が出た、血便だって大学の健康管理センターに飛んでいったのに、医者になっちまうと慣れっこになっちゃったのかねえ。
前夫:一回こっきりの特発的(理由の分からない)な微量出血なんてよく見るからなあ。
読夫:ほかに変わったことはなかったですか?
前夫:年末からやけに足が冷えるなあという実感はありました。腫瘍が腸管だけでなく、骨盤の循環系を圧迫する存在に成長して、そういう意味でも限度にきていたのかもしれません。
後夫:ほかの患者さんのホームページや著書にもよく書いていますね。医学の教科書には何も書いてないですから、患者があとでそういえばと痛感する症状なのかもしれないですね。


           [この項つづく]