輪飾り作り
               蜂須賀裕子

2003年12月14日更新

稲藁でつくった輪飾り

 この一年、子どもの農業体験の取材をしている。だから、子どもたちといっしょに田植えもすれば、稲刈りもするし、大根抜き(大根踊りではない)もする。
 で、先週、東京・調布市児童館親子田んぼクラブの収穫祭で藁のリースづくりに参加させてもらった。
 今年は雨が多く稲の成長もイマイチだったので、稲藁も細く短い。スタッフいわく「天候はこんなところにも影響するんです」。使った藁は餅米のもの。
 作り方は@稲の藁のボソボソを取ってきれいにする。A藁で束(太いのがよければ太い束に)をつくり片方の箸を輪ゴムで止める。B束を3つに分け、2つを代わる代わる時計回りによじっていく(輪ゴムのところは足で踏んづけておく)。よじった先は輪ゴムで止める。C残った一まとまりを時計回りによじって輪ゴム止め。D今度はCをBに時計回りとは逆に巻き付ける。ただし、螺旋状になっている凸凹に一つおきに沿わせる。輪ゴム止め。これで、ごぼうじめのできあがり。E後は輪にして飾りをつくる。
写真をクリックすると拡大します。
 製作時間15分。霧吹きで水を吹きながら、また束の根元を誰かに押さえてもらうとうまくいく。
 「稲は捨てるところがないんだよ」と小学三年生に男の子に教えてもらった。うちは、これひとつで今年のクリスマスも来年のお正月も、そして来年のクリスマスも再来年の正月も間に合う。ホントに稲は捨てるところがない。