「ワープロ友の会」について

山村基毅

14 久しぶりにワープロについて考える         [2013年10月2日]

 このページ、久しぶりの更新である。
 前回の更新が2007年。それから6年経って、いまもなおワープロを使いつづけているのだが、この間、あまり大きな変化はなかった。一台だけ中古のワープロをネットで購入したものの、他の10年来の一台は壊れず今日に至っている。そうそう、そのワープロは印字部分がインクジェット方式なのだが、ここはイカれてしまった。いまは、もう一台のワープロのプリンタ部分に感熱紙を挿し込むか、パソコンのプリンターでもってプリントするか、いずれかの方法をとっている。

 実は、先日、新聞の取材を受けた。「いまだにワープロを使っている人の、ワープロへのこだわりについて」というようなテーマである。
 よく考えてみると……あまりこだわりはない。メールやネットではパソコンを使っているし、上記のようにプリントにも使っている。ただ、原稿を書くのには一切パソコンは使っていないというだけなのだ。
 取材を受ける前に、いろいろとワープロのメリット、デメリットを挙げていき、自分はどこに惹かれているかを考えたところ、ワープロには突出したメリットがないことに気づかされた。ひとつひとつの機能をパソコンと比較していったところ、驚くような優れた箇所は見いだせなかったのである。
 しかし、それでも使いつづけている。ブラウン管型テレビはそろそろ壊れつつあるから液晶テレビに買い替えようと思っているのに、このワープロが壊れたらやはりワープロを買おうと考えているのだ。

 世をあげてのIT化への抵抗……というわけでもない。
 ワープロへの郷愁……なども、ほとんど感じていない。
 パソコンに比べて廉価であること……というのも、いまでは違う。中古ワープロのほうが高かったりするのだから。
 というようなことを取材の段階で話していて、ふと思ったのは、私がワープロに何を望んでいるか、ということだった。裏を返すと、何を望んでいないか、である。
 けっきょくのところ、私にとってのワープロというのは筆記用具でしかない。それ以上でもそれ以下でもないのだが、「そのこと」をこそ望んでいるのだと気づいた。
 つまり、机上にあるノートや万年筆と同じ役割を期待し、それに十分に応えてくれているのである。万年筆にボイスレコーダーはついている必要はないし、時計やカメラがついていてもうるさいだけだろう。文字を書ければいいし、それこそが望まれていることなのである。
 ワープロに関しても、同じだ。
 それについても「ノートパソコンのワープロ機能だけ使えばいいじゃないか」という反論が予想できる。これについては、先に試してはみた。つい最近、初めてノートパソコンを買い、試しにいくつかの原稿を作った。結論は……もちろん「慣れ」があるから、現時点でワープロにかなわないのは致し方ないとは思うが、それを割り引いても、やはりパソコンを「筆記用具」というには無理がある。起動から文書呼び出し、文書作成、その最中の変換やら編集、そして登録(保存)という一連の動作について、ワープロのほうが専用の機械だけにいまもなお十二分に威力を発揮するのである。

 できるだけシンプルにして、最低限の機能だけがあればいい。それが、ワープロに望んでいることである。




13 「友の会」への応答2          [2007年10月2日]

大分在住のM・Aさんからもメールをいただいた。やはり高齢の男性の方である。

山村基毅 様
 先日(3月22日)ドライブ中にラジオでワープロの魅力についての放送を聴きました。
 実は私、過去の資料を「東芝ルポ98」を使ってフロッピーに保存していましたが先日、プリンターが故障し、メーカーでも部品がなく修理不能と言われ、大事な資料の復元が出来なくて途方にくれています。
 文章だけでなく、表作成や図形の作成などワープロならではの繊細さはパソコンのワードやエクセルなどに比べても決して劣らないものと思っています。
 パソコンを始めた時点でワープロ1台だけ残して、外を処分しましたが……その頼りの1台が故障してしまいました。
 私の住んでいる大分地方には中古OA専門店がないため、買い換えることも出来ません。しかしワープロに対する未練はいまだに断ち切れず、そのうち何とか考えねばと思っているような状況です。

 当面考えられるのは、ワープロの文書をテキストファイルに変換するソフトを使って、とにかく全てをパソコン用に変えてしまうことだろう。当面は、そうやってパソコンのプリンタでプリントしてしかないとは思う。それと、同時に、ネット販売やネットオークションによって代替機を購入することだろうか。



12 「友の会」への応答          [2007年9月29日]

 ラジオにて「ワープロ友の会」のことが紹介されたところ、いくつかメールをいただいたのは先に書いたとおりである。で、なるべく生の声として「ワープロ難民」ぶりを語っていただきたく、ご本人の承諾を得て、メールを紹介することにする。

 まずは、千葉県在住のE・Kさん。73歳の男性である。難病のため歩行が困難で、現在も大学病院で治療中だそうだ。
 私が中古OAショップを紹介したのだが、埒があかないということでネットのオークションを試してみた。その顛末を簡単に教えてもらったのである。



拝復 今回いろいろご指導戴き感謝しています。わが町の周辺のリサイクル店をウンザリするくらい探しましたが、まともに稼動する製品がありませんでした。ゆえに、初めてオークションに入札・落札いたしました。
 山村さんやNHKラジオで、愛好者が意外に多数いらっしゃることを知りまして、心強くなりました。私の場合は、カシオ製品で他の機種とは全く互換性がありません。2台ともに途中でプリント不能になり、メーカーサービス窓口に問い合わせても生産打ち切りのため、部品無く、修理点検も受付できないとの悲観的な回答でした。それでもなお、未練が捨てきれずに居ました。
 結論から申し上げますと、昨夜指定時間どおり品物を受け取りました。出品者のコメントどおりの性能を満たしていましたが、部品が全くないのが残念でした。「POST WORD HX−3」で古いタイプです。私の最後の手持ちはHX−7ですから大丈夫と思って、格安(?)5,500円プラス送料1,000円を指定口座に振り込みました。不思議なことにHX−7のアプリケーションデスクなどはまだ在庫があり、たった1枚で2,500円なりとは高価ですね。
 裏技でも操作できることをメーカーさんに連絡したところ、不安定な状況なのでぜひ揃えておきましょうとの回答でした。態度保留中。自分で直接触れることが出来れば、かなり高価でも入手したはずですが、身障者ゆえに上記の方法を採りました。
 それにつけても、ヤフーのオークション参加の資格を取るには大変な労力が必要でした。試行錯誤を繰り返しながら、延べ4〜5時間掛かりました。仕組みが結構難解でした。 

……さて、前後しますが、メーカーさんに、単純に「筆記用具」としての機能に特化して、単純、安価なものを生産すれば、購入するユーザーが大勢いることを伝えました。さらに昨日の東京電力のアンケートメールにワープロ専用機が眠っていませんかと言う内容がありましたので、早速需要が大きいことを書き込みました。次はFDとリボン感熱紙の確保ですね。  敬具

 そうなのだ。ワープロ難民で、私などは「若手」でしかなく、年輩の方が何とも苦しんでいるのである。自慢ではないが、私の家の冷蔵庫は20年来の骨董だが、こうして物が使える限りは使いつづける人は、けっして少なくないと知るべきだろう。今夏の扇風機発火事故などを見ても、そう感じた。



11 ワープロは筆記用具          [2007年9月23日]

 このページを随分と長いこと更新してなかったのは、単に「友の会」そのものに変化がなかったからである。ただ、前回に書いた2004年からだと私のワープロ遍歴は多少増えて、中古で「書院MR-1」を購入した。これはすでに使用している(この文章も書いている)「MR-2」と同様にハードディスク付き、しかしプリンタはリボンという代物。なぜか、ディスク内にどこかの会社の文書の仕様が入っていたが、すぐさま消去した。
     *
 実は、昨日NHKラジオの朝の番組でワープロに関する取材を受けたので、それで更新しようと思い立ったのだ。と言っても、たっぷりと時間をかけてワープロの魅力について語る、などという番組ではなく、「どよう楽市」という番組の中の1コーナー「イチオシ中継」にちょこっと出て、ワープロについて語るというものだった。
 飛岡宏年氏という若くて二枚目のレポーターが各地の現場に行ってレポートをするコーナーらしく、この日は東京・新宿にある中古OA機器店からの中継であった(ちなみに番組内では告知してなかったようだが、「テイクオフ」という店である)。
 一週間ほど前に、私のところへ、ディレクターから質問がメールされてきており、それに答えておいたところ、放送の前日にその回答を取り込んだ構成表がメールされてきたという段取りだ。
 自慢ではないが、私はかなりの訥弁である。病的と言っていいほどの対人恐怖症と赤面恐怖症だから、過去の数少ない講演体験、インタビュー体験はことごとく失敗し、恥をかいて終わっている。そんな自分が嫌だから話があるとついつい引き受けてしまい、同じ過ちを繰り返すのである。だから、今回も、似たような結果だったと推測してください。
 ただ、今回引き受けたのは、それなりの理由がある。ひとつには家庭に死蔵されているワープロがかなり多いということを雑誌で読んでいて、ぜひ活用してもらいたいと訴えたかったこと。もうひとつは、前から主張しているように、メーカーに対してワープロ復活を依頼したかったこと。三つ目は中古OA専門店には足を運んだことがなかったため(これまでは全てネットで購入)、一度見てみたかったこと。それで、またいそいそ出かけたのである。
 最近は、パソコンと同じ土俵で話をしてもダメだと気づき、「ワープロ=筆記用具」説を唱えているのである。ワープロとは機械ではなく、万年筆、ボールペン、サインペン、鉛筆と同じ筆記用具である。足場はむしろそちらに置かれているのだ。だからこそ、失くなっては困る人が多い、という論法である。
 そういうような内容のことを、吃りつつ、口早に話しただけだが、さすがにラジオだけあって、早速反応があった。私のもとへとメールが送られてきた。お一人は、カシオのワープロを持っているのだがメーカーでは修理もしてくれない。ワープロ復活を願っているという男性。もう一人は、富士通のオアシスを持っているのだが、一度住所録を作っただけでその後は死蔵させている。もったいないので引き取ってもらう方法はないかという女性だ。一応、テイクオフの連絡先は伝えておいたが、ほんの少しは効果があったとみるべきだろう。
 店頭にある数十台というワープロを眺めていて、改めてワープロの良さを認識した。いいですよ、ワープロは。キーの動き、プリンタの流れと、これで充分すぎるほどである。おまけに、シャープの「書院」のデスクトップ・ワープロの名品も見つけてしまった。昔、買いたくても手が出なかったのだが、いまや十万円程度だという。それでも他の中古ワープロの二倍ほどだが。欲しいのだが、すぐに手を打たなければ消えてしまうだろうな。うーん、何とかしなくては……。
     *
 お知らせ。とくにフロッピーのディスクドライブが壊れてワープロ使用を諦めている方、こうした中古OA店ではメーカーが「すでに扱わない」としている故障さえ修理する場合があるとのこと。これは、利用しない手はない。私も押し入れにしまってある二台を持っていくつもりである。
 これを機に「ワープロ友の会」に関心持たれた方は、メールをください。




過去FILE
1 はじまり
2 ワープロ以前
3 最初のワープロ
4 ワープロ受難
5 ワープロを買う
6 そして二台目へ
7 三台目を購入
8 ワープロと文章について
9 友の会取材の顛末
10 またしても廃棄処分