牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人


2004年2月1日更新

第2話 人の顔を見るな

  「あなたは義に過ぎてはならない。」(伝道の書7・16上)
 新聞の投書欄に次のような投書がのっていました。多分、若い人でありましょうね。電車に乗っていて座席に坐っていると、ちょうど前に老人の方が立ったというのです。これは、代ってあげねばいけないな、と思いつつ恥かしいのでしばらくもじもじしていたわけですね。そして遂に思いきって立ちあがったのです。
「どうぞ、お掛けください」
 ところがそのご老人は元気な人らしく
「いやあ、結構ですよ」
 といって、どうしても座席に掛けてくれない。その青年は非常に恥かしい思いをしたというのです。
 みなさん、どう思われますか。
 青年期にはよくこういうチグハグな精神の葛藤をやって独り相撲をとって苦しむものです。若いときにはありがちなことですので責めるほどのこともありませんが、当人が可哀想ですね。こういう人も多いだろうと思って助言めいた事を書いてみます。
 この青年の問題は自己中心的な考え方にあります。いつも人は自分をどうみてくれるか、また自分の行為に人がどう反応するかということばかりに意識が集中しています。そのほかの事は眼中にないのです。
 ちょうど前に立った老人に気づいて席を譲ってあげたいと思ったら、すぐその時、立ちあがって「どうぞ」というべきなのです。善いことをするのに恥ずかしがるのは日本人の悪い癖です。一種の謙譲の精神でしょうが、善いことは堂々とすべきです。
 次に、ぐずぐずしたあげくやっと立ったら、今度は自分のした行為を評価し受け入れて貰いたいわけです。折角の行為を踏みにじるとはけしからん、というのでしょうか。それこそ「行き過ぎた善意」でしてね、わがままもいいところです。
 もちろん、このご老人も折角の青年の行為をスナオに受け入れればいいのにと思わないではありませんが、しかし、どんな事情があるかも分りません。老人はあるいは踏み切りにいるはずの孫を見たかったのかもしれませんからね。善意は断られてもニコニコしているのが善意です。だれでもイエス様の心を宿していると、こういう時、自然な態度がとれるものです。

2004-1-28 第1話 自らを振り返ること


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで