60のお絵描き

江波戸哲夫




2012年7月24日更新

10 熟練度は費やした時間に比例するのか

0609(雨、梅雨入りしたとやら)
 今日の教室には、アラサーらしき女性が3人もいた、珍しい。

 私はいつも通りけん玉を描き始めた。
 いちおう全体の形を描いて材質感と陰影をつけると少しは様になる。
 しかしそんなことでごまかしても、いちばん基本の形が正確に取れていなくては、デッサンの力が付いたことにはならない。
 このところ仕事が押せ押せとなっていて、夜、デッサンの自習をやれるだけの、根を詰めるエネルギーが残っていない。
 2週間に1度の教室で鉛筆を持って形を取ろうとしてもまったくうまくいかない。

 そこでけん玉をばらして、大小の皿の部分と剣の部分というシンプルな形にして、まず皿だけを描くことにした。
 これも鼓(つづみ)状になって、けっこう面倒だ。
 何度も線を引き、何度も消して、何度も形を取り直した……、これがきっといつか花開く、と自分に言い聞かせつつ、目で見ている形を紙の上に再現しようとした。
 
 ところでこの日記のFに、「デッサンに関する一問一答を印刷して鞄にいれていたものがなくなった」と書いたが、それがひょっこり出てきた。
 読み直したらやっぱり素晴らしいので重複するが転記する。

――(石膏)デッサンで大切なことは「描くことを学ぶのではなく、見ること、正しく見ること、観察することを学ぶ」ことである。
 作者はどこまでも石膏像を追求する精神を持たなければなりません。「つまり一切の妥協を許さない」ということです。ある部分に対して「ここは面倒だからとか、難しいからといってその部分を省いたり、おざなりにしてはならない」ということです。
 私は絵画とは忍耐の仕事と考えています。
 多くの作者は途中で忍耐を欠き、自分で向上のチャンスを投げ出し、結果として、その絵は「ごまかしの絵」となり、その絵からは画力の上達に関わるものは何一つ、学ぶべきものがない(OKWave、kaikat氏、07年0415、若干手入れ)

――アトリエで一年(学んでいる)というのはかなり甘いです。その前にも勉強してきたでしょうが、一年で絵画はうまくなりません。
 私もムサビ如きの出身ですが(ムサビ卒ごめん)、起きている間、一日中絵画の勉強をしておりました。
 デッサンがうまくいかないのは、脳が勝手に決めつけてしまうからです。
 つまり現実がそこにあるのに、脳の記憶が邪魔をして正確な物体を描けないのです(kitkat氏07年0407若干手入れ)

 色んなことに通じる教えが、デッサンでは熟達者の入口の扉に書かれているのである。

 Kitkat氏は「一日中絵画の勉強」を3年続けてムサビに入ったら、周囲のレベルの低さに唖然としたという。
 それだけ練習するとそこまで行けるのだ。(才能は置いておいて)
 かりに「一日中」を8時間として「3年」を「250日×3」とすると、合計6000時間である。
 私はこの半年に2時間×12(教室)プラス1時間×24(ちょっと多すぎるけど)=48時間、……こりゃだめだ。
 もっと時間を!

 もし3年経っても、いや1年経っても、ヘタッピ―だったら、もちろんこのお絵描き日記はどこかにフェードアウトしている。
今回へ

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで