60のお絵描き

江波戸哲夫




2012年7月29日更新

11 見えることの不思議

×月×日

<見る><見える>ということはとても不思議なことだ。
 この日記の@に、デッサンをしてみて、コーヒーカップの取っ手のねじれ具合を初めて意識したと書いたが、たとえば<繊細なグラスの縁>なんていうのも描こうとすると、見る意識がどんどん深まってくる。

 最初は一本の線でぐるりと楕円を描けばそれでグラスの縁である。
 しかしよく見ると、グラスの縁は一本の線ではなく、内壁と外壁が両側から挟んでいる間の部分なのだ、とわかってくる。
 さらにまたよく見ると、向こう側の縁と手前の縁では、内壁と外壁の関係が違うので、違った構造になっている。

 向こう側からヨコを回って手前に至る縁をじっくりと辿ってみると、どの地点でも、内壁と外壁は少しずつ違っていて、縁の見え方もそれに沿って変わってくる。
 差し込む光の具合や透けて見えるテーブルなんかを意識したら、文章にはできないくらい複雑になってしまう。

 通常、漠然と、全体を見ているわけだが、いざデッサンしようとなると、対象の細部に分け入って意識化しないと再現できないことを思い知らされる。
 この意識化もじょじょに深まるという仕掛けになっているようだ。

 形がうまく取れていなくても、細部を詳細に描き込むと、出来上がったものが、非常によく題材に似てくる、ということを何度か経験した。

 たとえば小さな花や、幾何学模様を全体にあしらったコーヒーカップ。
 それらを丁寧に描き込んだら、花や模様の一つ一つはかなり違っているのに、全体的にはそっくりな雰囲気になったのに驚いた。
今回へ

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで