60のお絵描き

江波戸哲夫




2012年8月15日更新

13 行きつ戻りつ

 絵画教室日記は1回遅れにまで追いついてきた。

 7月21日(土曜、涼しい、最高気温22度とか)
 今日も生徒数が多かった。
 この二ヶ月くらい生徒の中に初級のデッサンをやっている人が増えている。
 多分アラサーの女性たち。
 石膏でできた<球>だとか<立方体>を描いている。<卵>を描いている人もいた。
 少し離れた席でT先生が彼女らに教えている言葉を、しばらく手を止めて聞いていた。
<卵>の頭と尻尾のカーブの描き方の違いを語っている。
(私もこのくらいのモチーフから始めるべきだったのだ)
 そう思ったが、始めてから七か月たった今、もうけん玉よりシンプルなモチーフに向かう気にはなれない。
 それくらいなら、けん玉の中のシンプルな形に集中する。

 この1週間に、小1時間×2度、自習でけん玉を描いて、少しは形が取れるようになった気がする。といってもごくわずかしか進歩していない。
 もしかしたら後退しているかもしれない、と見えることさえある。

 囲碁だってなかなか上達しなかった。
 25歳くらいから40歳くらいまで、15年かけてやっと2ランク上達、
 40歳くらいのとき仕事場近くの碁会所にいた強い席亭に教わり、このときは数年で2ランク上達、
 その後もけっこう時間をかけたのに、この年齢までほぼ足踏み状態、いや半ランクは上達したか?……、
 一般的なアマチュアの限界に達したのだろう。

 私の席にやってきたT先生に、また線の弱さ=書き込みの少なさを指摘され、私はまた同じ反論を繰り出した。
「白木のけん玉が黒くなってもいいのですか?」
「それには目をつぶりましょう。きちんと描き込んで、形をしっかり出すことが第一目標です。黒いのが気になれば、あとで練ゴムで抜くこともできますから」
 先生にちょっと見本を描いてもらうと、その部分はたちまち素晴らしいデッサンになっていく。
 先生がいなくなってから、大皿の楕円の部分だけ、3つほど描いた。
 あまり面白くない作業だが、ここの攻略こそがポイントであると思い込んでいる。
 ここから目の覚めるようなけん玉へ、一点突破全面展開といきたい。



「自分の思いを文章にする」「自分が見た光景を文章にする」
 これらの言葉に違和感を持つ人は少ないだろうが、
「文章が思いを発見する」「文章が光景を作り出す」
 というと「?」となる人がいるかもしれない。
 まあ、鑿をふるって丸太の中に形を作り出していく、というようなことだけど、デッサンにもそれが当てはまる。
 鉛筆で描く線が形を発見していく。
 この発見作業は多分ゴールがないのである、しからば形をしっかり認識するということもいつもingなのだろう。
 うむ、Jの繰り返しになっているかな?
 私のデッサンが行きつ戻りつだから、日記も行きつ戻りつ……
今回へ

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで