2022.11 No,267

2023.9 No,272

2023.11 No,273

みんよう春秋・バックナンバー 一覧
号数 表紙 主な内容
201 内山久子 民謡・歌謡・軍歌で辿るうたの流れ(後)
202 二代目梅若梅朝・梅若晶子 津軽民謡黄金期の人々
203 菊地淡茂 新春鼎談
204 野田中学校のみなさん 震災と民謡*
205 二代目浅野梅若 薩摩のうた物語
206 清野明子 民謡と浪曲*
207 美鵬駒三朗・美鵬那る駒 江差追分全国大会50年の軌跡
208 佃一生 高橋祐次郎さんを偲ぶ
209 藤本秀三根 もう一つの歌物語
210 三上紀子 祭りと民謡@
211 藤堂輝明 祭りと民謡A
212 土生みさお 祭りと民謡B
213 有田伊都美 八ヶ岳山麓山浦地方*
214 古池五十鈴/td> 白山信仰と郡上踊り
215 本條秀太郎 江差追分、次世代に向け
216 西田美和 唄ばやし、その世界
217 石川喜代美 江州音頭
218 小田代直子 民踊、その世界
219 浜さち代 民謡男子
220 モード・アルシャンボー 伝えたいという熱意
221 原田直之 民謡のこれからを考える
222 二代目梅若朝啄 江差追分を担った女たち
223 小沢千芽々 紀州路民謡浪漫紀行
224 堀ひろみ 長崎県の民謡*
225 矢吹和之 三隅治雄さんに聞く
226 北條なおき 金谷博治さんに聞く
227 三浦麻衣 小室等さんに聞く
228 中村澪 西舘好子さんに聞く
229 清野明子/ゆかり/三音麻央/堀ひろみ 春爛漫に民謡女子会
230 牛深ハイヤ祭り 民謡世界の流動と民謡研究会
231 梁川俊浩 民謡は愛をうたう(上)
232 佐藤祐幸 民謡は愛をうたう(下)
233 伊藤多喜雄 新春対談・鎌田英一vs早坂光枝
234 山本泉 竹に聞け!
235 浅野優子 唄のお稽古@
236 木乃下真市 唄のお稽古A
237 福島竹峰 メディアから見た民謡
238 坂崎守寛 北の国から届く歌声・佐々木基晴
* マークのあるものは品切れです。
号数 表紙 主な内容
239 小杉真貴子 新春対談・長田暁二vs小室等
240 鈴木正夫 創刊40周年を顧みて
241 山上衛 伊藤多喜雄と振り返る40周年
242 田中祥子 鼎談・高橋孝vs角田洋若vs西田美和
243 森田彩 民謡とメディア・キンカン/俚謡山脈
244 二代目柴田隆章 「秋田県の掛」と「花輪ばやし」
245 小野花子 日本郷土民謡協会理事長・加藤訓氏に聞く
246 川崎マサ子 平成うた事情
247 澤田勝秋 津軽の風が吹いている
248 日芸舞踊団「若竹」 うたう喜び、踊る楽しさ 三隅治雄氏のフィールドワークから
249 山中裕史 平成から令和へ 継がれるものと生まれくるもの
250 坂本彩香 秋田県の民謡大会から
251 横川裕子 成世昌平さんに聞く
252 森とみ子 長野県歌「信濃の国」が愛唱される理由
253 中村優 佐藤允彦さんに聞く
254 上高地・河童橋 思いっきり声を出そう
255 佐野よりこ 都築響一さんに聞く
256 白藤ひかり 魂の唄 江差追分
257 成世昌平 徳光和夫さんに聞く
258 五錦竜二 名人・五錦竜二師に聞く
259 谷島明世 盆踊りは終わらない 大石始
260 小野田浩二 鼎談・戦前、戦時中の暮らしと唄
261 藤原眞千子 名人位インタビュー・浜さち代さん/藤田周次郎さん
262 宮坂一樹 提言・新しい「民謡」生活様式
263 武花烈子 インタビュー・京極加津恵さん/須藤圭子さん
264 山本扶美枝 妻、斉藤京子との歳月
265 浅野沙樹 インタビュー・川嶋志乃舞さん/鳳羽美成さん
266 中野滉己 外山玉風さん/久恒秀廣さん
267 藤岡祐衣 盆踊りの現状
268 福本えみ 佐藤美恵子さんに聞く
269 二代目藤田淳一 藤田淳一×木津かおり
270 松浦そよこ 音楽教育と民謡
271 二代目佐々木光儀 新民謡と地方色
272 坂田明 坂田明さんに聞く
273 田辺三花 「おしゃらく」って何?
 ← 戻る    

◆1部定価 500円(送料別)◆

年間予約購読をご希望の方は郵便振替票の次のことを書いてお申し込み下さい。

◎あなたの住所、氏名
◎何号よりと明記して下さい。
◎購読料は1年分4,080円(送料含)です。
◎送料 1部/180円、2〜3部/300円、
4〜6部/350円、7〜9部/460円、
10部以上は当社が負担します。
◎送り先
振替番号 東京00110-6-67359
◎問い合わせ
〒188-0011
東京都西東京市田無町3-1-15-204
◎問い合わせ
TEL 050-5050-1601(平日9時〜17時)
FAX 042-461-6262
メールの場合 ここをクリック。なお、アドレス末尾に「jp」を付けて下さい。



みんよう春秋社